団体名 |
活動内容 |
団体紹介 |
活動日・活動場所 |
岩滑体育振興会 |
各種スポーツ及び文化の振興により会員相互の親睦を図り、コミュニティ活動に積極的に参加することを目的とする団体です。13団体のクラブを組織しています。 |
健康体操・早朝ソフト・女子ソフト・ニュースポーツ・ゲートボール・野球・卓球・バスケットボール・バレーボール・ソフトバレー・ゴルフ・バトミントン |

 |
卓球を通じて、体位向上と相互の親睦と健康の輪を広げる |
年齢の制限もなく卓球を通じて楽しみながら、体位向上と健康づくり並びに相互の親睦を図ることを目的としたクラブです。
|
毎週月曜日
10:00〜12:00
会費 年500円
公民館 |


|
人形劇の制作
公演 |
就園前の小さなひとから人生の先輩までみんなで楽しめる人形劇をめざして、制作から上演までひたすら楽しく活動しています。年間の講演数も20を超え、なかなか新作ができないのが悩みのタネ。
上 演 内 容
人形劇(5〜10分、20〜25分)
パネルシアター
手あそび
おもちゃ作り
ご希望の時間にあわせてプログラムします。 |
毎週木曜日
9:30〜12:00
区民館 |

 |
図書の貸出
手作り遊び等
|
子ども達に本の素晴らしさを知ってもらい、本を仲立ちにして、子ども達に豊かな文化を育んでもらうことを目的に、1957年から岩滑公民館図書館で活動しています。
半田市立図書館の貸し出し文庫として、3000冊以上の図書をそろえ、多くの子ども達が利用しています。 |
毎週 土曜日
14:00〜16:00
公民館 |
岩滑盆踊唄保存会
 |
岩滑の夏のイベント「盆踊り大会」に協力、唄・三味線・太鼓を交えての盆踊りの練習、保存、伝承及び
会員相互の親睦を目的とする。
|
岩滑地区に古くから伝わる盆踊唄、ションガイナーとれんげむらさきを三味線、唄、太鼓の生演奏で毎月一回踊る会 |
毎月第・2水曜日
19:00〜20:30
会費 年 500円
コミュニティ |

 |
卓球の練習 |
 |
毎月 水曜日
9:30〜12:30
会費 月 500円
公民館 |

 |
絵手紙の勉強 |
花や果実を絵と文でハガキに書く楽しい女性(今)の集まりです |
毎月第1・43水曜日
13:30〜15:30
会費 月 1,500円
ふれあいセンター |

 |
軽い体操、歌、ゲーム、おやつ作り、お話等 |
・高齢者でひとり暮らしの方
・家に閉じこもりがちな方
・介護保険で自立と判定された方など
半田市高齢福祉課と保健センターの指導で
開催しています |
毎第1・第3金曜日 13:30〜15:00
公民館 |
 |
毎週 金曜日 第一・第二・第三・第四
土曜日 第二・第四
60歳以上半田市陶芸教室を開いています

@陶芸に関する研究及び実技作業
A陶芸教室の開催
毎月 第一・第三木曜日 13:00〜15:00すみれ会
第二・第四木曜日 13:00〜15:00木曜会
第一・第三土曜日 13:00〜15:00陶敬会
毎週 金曜日 第一・第二・第三・第四
土曜日 第二・第四
60歳以上半田市陶芸教室を開いています |
おうみみんよう
翁美民踊研究会
 |
民踊の練習及び新日本舞踊の研究会 |
半田地域における踊りでのボランティア参加や年に一度の半田文化協会の芸能発表会に出演しています。
|
毎週 木曜日
19:00〜21:00
会費 月4000円
コミュニティセンター |

 |
健康体操
リズム体操 |
心身共に健やかに友愛の心を持って
楽しく運動をしています
無理のない運動をしながら、健康づくり、
仲間づくりをする
(ストレッチ体操、レクリェーションダンス
筋肉トレーニング等)
|
毎週木曜日
14:00〜15:00
会費 300円
コミュニティセンター |
 |
パッチワークキルト |
「洋裁はちょっと、むずかしそう。でも針仕事はしてみたい。」そんなぶっきっちょが集まっておしゃべりをしながら手を動かしています。たまには、口の方が忙しくなることも・・・。
大作を夢みながら、楽しく小物やバックを作っています。 |
第2・4金曜日
13:00〜15:00
会費 月2,000円
公民館
|

 |
ウォーキング |
結成して12年を経過、13年目になります。「今日は歩こう会がある」と目的を持ち、皆と一緒の為自然に歩いてしまいます。歩きながらのおしゃべりも楽しく、いろいろな情報も得られます。また年に2〜3回バスで遠出して歩いてきます。他に梅を見に行ったり桜見物、蛍を見に行ったり目先を変えて歩いています。歩いてみようという方、一度体験しに来ませんか。土曜日9時、水曜日19時30分コミュニティセンター下から歩き始めます。
|
会 費
新規会員 1,500円
継続会員 1,000円
毎週水曜日 19:30〜20:30
毎週土曜日 9:00〜10:00
岩滑コミュニティセンター
|


|
藤本流
民謡三味線の稽古 |
三味線と民謡を習っています。
先生の的確なるご指導により、民謡はもとより三味線も曲になってくると楽しみになり稽古日が待ち遠しくなります。知らなかった唄も弾けて唄えるようになるのはとても嬉しいものです。ストレス解消と充実感を味わいながら楽しく稽古をしております。 |
毎週木曜日
17:30〜21:30
会 費 月4,000円
区民館 |
岩滑健康
太極拳クラブ

|
太極拳24式
八段錦 |
各自の健康づくり、体力づくりを指導者について太極拳を行っています。
南吉記念館屋外ステージにて、春・秋と月・水、合同太極拳を開催します。ご一緒にいい汗かきませんか。待ってます。 |
毎週月曜日
13:30〜15:00
毎週水曜日
13:30〜15:00
会 費 月1,500円
月4回 月曜日、水曜日
どちらか選ぶ
会員40名
コミュニティセンター
|
 |
日本ボーイスカウト半田第11団のホームページ
キャンプ、害キング、スキー訓練、各隊毎の訓練(ロープ・手旗)
募金活動(緑の羽根・赤い羽根
学校教育では得られない自然の中での体験を主に学年の異なる
集団活動を通じた人間形成を目的に活動実施 |
 |
はとぽっぽの会
 |
リズミックを中心に、リズム遊び、リズムダンス手遊び、お絵かき、制作、
ゲーム絵本の読み聞かせなど親子で楽しく遊びます。 |
毎週月曜日
9:30〜12:00
コミュニティセンター
会費 月1組 1,000円 |
 |
岩滑の盆踊りに演奏参加
ディサービスに慰問演奏
三味線と唄の練習(民謡) |
毎週月曜日
13:00〜16:00
岩滑区民館 |