◆00年9月の引き算◆

00年8月分←*→10月分 / 『最新の引き算』に戻る

 

(9/1) 学級文庫-濁音

「かっきゅうふんこ」。これを、指で口を横に拡げつつ言うのだ! 「ふ」は、言えますね? とゆうことは、本来「バビブベボ」と表記される音は、ワ行に濁音をつけたものであるべきなのだろう。

 

(9/2) 肉じゃが-濁音

「肉しゃか」。お釈迦さまが生臭坊主だった、ということか。

 

(9/3) 貧乏くじ-濁音

「ヒンホー串」。発音がしにくい<いや、そうゆうことでなくって。品行方正な串かな<略さないように。

 

(9/4) バスコダガマ-濁音

「はすこたかま」。高間さんちのお嬢さんで斜子とかいて“はすこ”さんですね? ってゆうか濁音が多いのを選べばいいって問題になっていないか? ちなみに(何にちなんでいるのか知らないけど)別役実の戯曲に「魚子」という女性が登場した時は、この読みは“ととこ”だ(はい・いいえ)。

 

(9/5) ぶどう狩り-濁音

「ふとうかり」。ではリクエスト曲おかけしましょう。ユーミンで、『埠頭を借りる風』<借りないように。

 

(9/6) 事情通-濁音

「ししょうつう」。師匠がふたりで、「師匠がツー」<林家?

 

(9/7) 頭つき-濁音

「すつき」?「つつき」? 前者なら十五夜だし、後者ならみほだ。または、前者なら「スーツを着ているの略」で、後者なら「木に限定していないきつつき」だ。

 

(9/8) ボンジョビ-濁音

「ほんしょひ」。確定申告の時に本を諸費で計上する。いや、本は書籍代か教育費で構わないし。

 

(9/9) バビロニヤ-濁音

「はひろにや」〜♪ 吉村明宏が和田アキ子の真似をしているような。…あ、吉村明宏の似がよ絵描かないと!(ひい)

 

(9/10) インド象-濁音

「いんとそう」。内側に塗装が施してあろう。外側は打ちっ放し?

 

(9/11) お地蔵さま-濁音

「おしそうさま」。紫蘇に、そんなに敬意を払わんでも。

 

(9/12) ゴキブリ-濁音

「こきふり」。“故郷にふりかけをかける”の略。略さない略さない。

 

(9/13) 大雨洪水警報-濁音

「大雨香水警報」。とっっっってもいいによい。はぁと。

 

(9/14) ノースリーブ-濁音

「ノースリーフ」。北の葉っぱですね。北サンゴジュとか北チュウリップとか北ハイビスカスとかの、葉っぱ。

 

(9/15) ダマスカス-濁音

「たますかす」。玉、透かさざれば光なし。何を言うか。


(9/16) ババロア-濁音

「ハハロア」。ハワイのギョーカイ人の挨拶かな?

 

(9/17) ダークダックス-濁音

「タークタックス」。何かを託しているのか。それは税金に関係のあること? 若しくはくたっとしているってこと?>たれパンディ? もしかしたらスラックスについているタックに関係があるかもしれぬ。なんでも書けばいいと思っているのかもしれぬ。

 

(9/18) バスガス爆発-濁音

「はすかすはくはつ」。これはこれで言いにくいというのはいかがか。白髪の人がレンコンを貸してくれる…と覚えましょう。

 

(9/19) CD機-濁音

「CT機」。スキャンかな。そのココロは、どちらも輪切りになります。…それは、どうよ?

 

(9/20) 雑魚寝-濁音

「さこね」。さくさく寝ているみたいで、寝心地は雑魚寝よりいいらしい。爽やかっぽいよね。

(9/21) でんでん虫-濁音

 

「てんてん虫」つったらてんとう虫のことか。遠目に見た蟻の群、とゆう意見もあるや。

 

(9/22) 合掌造り-濁音

「カッショーつくり」。カシニョールが造ったにちまいない(ちまう・ちまいない)。

 

(9/23) メロドラマ-濁音

「メロトラマ」。なんか、トラウマでめろめろって、感じ?

 

(9/24) サイボーグ-濁音

「サイホーク」。稚内とかに移り住んでいそうだな<サイホークの地。

 

(9/25) バッキンガム宮殿-濁音

「はっきんかむきゅうてん」。なんだかよく判らないが(笑)発売禁止に関係あるかもしれない。きゅうてんは、猫を噛むのかもしれない。“濁音”をマイナスするってパタンもあと6回だと思って、楽をしているとしか思えない。わはは。来月はなにをマイナスしようかな〜(きっと、楽なことを考えるにちまいない)。

 

(9/26) 銀シャリ-濁音

「きんしゃり」。まぜごはんかな。そう言えヴぁ“みかんの炊き込みごわん”って、見たことも聞いたこともある。食べたっけ…<そこまでは覚えていない。

 

(9/27) グローブ-濁音

「くろーふ」。苦労夫? 苦労婦? コムロプロデュースかな。

 

(9/28) 残務処理-濁音

「散霧処理」。うううう。いったいどんな処理だ。ってゆうか何に対する処理?

 

(9/29) 脱獄囚-濁音

「たつこくしゅ〜」。辰の刻、か? あるのか辰の刻。それを集めたものがタツコク集ですね。タツノコプロのアニメも集まっていそうだ。

 

(9/30) ベったら漬-濁音

「へったらつけ」。減らないうちにつけないようにね(にっこり)。

   

00年8月分←*→10月分 / 最新の『引き算』に戻る