| 【は】▼Down | ||||
| はぁと 【はぁと】 | ||||
| るなちゃっと各部屋で「はぁと」と発言するとハートマークがピンク色で書き出される。ゥ しかし、一部のマックユーザーには「ゥ」にしか見えない場合もあるので多用は要注意だ。 | ||||
| 【安心しよう】 チャットで「ゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!」と発言されてしまったマックユーザーのあなた!相手はあなたにラブラブです!大手をふってチャットしましょう。 | ||||
| ハードディスク 【ハードディスク】 *HDD | ||||
| 磁気ディスクを使用した記録装置。読み書きが高速で容量も巨大なことが特徴。
強い衝撃を与えるとデータが破損する可能性があるので注意が必要。 最近ではパソコン以外のエレクトロニクス製品への搭載も進められている。 |
||||
| 【試してみよう】 保存途中で電源を落としてみよう!壊れるぞ? | ||||
| バ グ 【ばぐ】 | ||||
| プログラム上の誤りのこと。軽微な不具合から重大な欠陥まで,プログラムのミス はすべてバグと表現する。バグを修正することをデバッグ,デバッグの終了を バグ・フィックスと呼ぶ。コンピュータに虫が入って誤動作をしたことに由来する らしい。 | ||||
| 【思いだしてみよう】 バグッテハニーってなんだっけ・・・・?? | ||||
| パ ソ 【ぱそ】 ⇒パーソナルコンピューター | ||||
| 君が今触ってるやつ。 うそうそ。パソコンの略。 | ||||
| パーソナルコンピューター 【ぱーそなるこんぴゅーたー】 | ||||
| 色々できちゃうすげえマシン。計算や文書作成はもちろん,最近ではマルチ(中略)など使い手のアイデア次第で何かができちゃう。あたし食べちゃう。 またエンターテインメントやコミュニケーション機能に優れていたり パソコンの主用機能を取りこんで必ずしもパソコンに頼らなくても済む可能性を秘めた機器,ポスト・パソコンも注目されている。 代表的なものはデジタル放送対応型多機能テレビ・多機能携帯電話・ゲーム機などのエンターテインメントマシン・PDA等である。 | ||||
| ハッカー 【はっかー】 | ||||
| 一般に不正アクセスをする者の総称。元々は優れたコンピュータープログラマに 対する尊称だった。悪質な意図はなく好奇心や探求心,自己の実力を試すためなどで行っていることが多い。これに対し悪質な意図をもって不正アクセスを行う者を クラッカーという。 | ||||
| 【思いだしてみよう】 将来の夢は?と聞かれ『ハッカーです!』と答えた友達。 一人はいるはずだ。 |
||||
| バ ナ ー 【バナー】 | ||||
| 旗。のぼり。横断幕。ウェブサイト上で広告や告知を目的に表示するデジタル 看板。大きいものは200×40ドット,小さいものは88×31ドットが標準的に用い られている。 | ||||
| 【試してみよう】 このサイトのバナーをあなたのHPに貼ってみよう! 何もお礼は出ないぞ? |
||||
| ハンドルネーム 【ハンドルネーム】→ネチケット | ||||
| チャット上でのニックネームのこと。チャット上ではハンドルネームでお互いを 呼び合うことになる。1人で複数のハンドルネームを持ったり,頻繁に変更するのはネチケット違反になる。 | ||||
| 【試してみよう】 総理・会長・社長・伯爵などのHNで定着したころオフ会に参加してみよう!ちょっと偉くなった気分を味わえる上にふとした瞬間の虚しさも味わえるぞ? | ||||
| 【ひ】UP▲▼Down | ||||
| 光ファイバー通信
【ひかりふぁいばーつうしん】 →ISDN →ADSL →ケーブルネット |
||||
| 光信号を伝送するためのケーブル。従来のメタリックケーブルと比較して,圧倒的 かつ暴力的なまでの高速データ通信が可能。中継機なしでの長距離伝送が可能で, 同通信網の整備が切望されている。都市部を中心にサービスが始まっているので、興味のある人は確認してみるといいだろう。 | 【感無量】 『我々人類は光通信をもって遂にブロード・バンドを手に入れる。 電話線の前に散っていった戦士達の数え切れない屍の上に築かれた勝利である。』 | |||
| 【ふ】UP▲▼Down | ||||
| 不正な処理 【ふせいなしょり】 | ||||
| Windows使用者は誰もがやってしまったらしい不正。 | ||||
| 【用例】 『待ってくれ濡れ衣だ! 俺には女房と子供がいるんだ!!』 | ||||
| ブックマーク 【ぶっくまーく】 →InternetExplorer | ||||
| ネット版電話番号登録。ブラウザに気に入ったウェブサイトを登録して次回からは ワンタッチで呼び出せるようにできる。InternetExplorerではお気に入りと言う。英語を直訳するとまさに「しおり」という意味。 | ||||
| ブラウザ 【ぶらうざ】 →InternetExplorer→NetscapeNavigator | ||||
| データを閲覧するためのソフトウェア。通常はWEBサイト等を閲覧するための WWWブラウザを指す。代表的なものとしてMicrsoftのInternetExplorerと NetscapeCommunicationsのNetscape Navigatorなどがある。 | ||||
| プラグイン 【ぷらぐいん】 →ショックウェーブ | ||||
| アプリケーションに組込んで使用するソフトウェア。元々備えていない機能等を 追加して利便性や性能の向上を実現する。ブラウザソフトなどにもプラグインは多々ある。 | ||||
| ブラックキャット 【ぶらっくきゃっと】 →レゴ / LEGO | ||||
| Model Team 5571 / Black Cat はデンマークのLEGO社が1986年にスタートした、 一切の妥協を配して究極の品質を実現する“モデルチームプロジェクト”の最高傑作。 その全貌はまさに驚愕すべきもので、60頁+46頁に及ぶ設計図、1743点ものパーツから成り立っているという壮大なものだ。 細部にまでこだわったブラックキャットは生産が完了した現在でも強い支持を受けている。 | ||||
| フリーズ 【ふりーず】 →固まる | ||||
| 作業中にあるソフト,またはコンピューターそのものが操作を受けつけなる状態。 「凍った」「固まった」とも言われる。 | ||||
| 【用例】
『またフリーズだよ・・・・不安定だなぁ・・・○○』 (*○○の中には任意のOSを入れてみよう!) |
||||
| ブリーフ 【ぶりーふ】 | ||||
| ボディにぴったりと余すことなくフィットすることを目的に開発されたダンディパンツ。 どのような状況下でも信頼性が低下しないため戦士達からの支持は根強い。 そこはかとなく男らしい。 |
||||
| 【用例?】熱帯地方ではフンドシの方が快適だという報告例もあるぞ? | ||||
| フレッツ・ADSL/B
【ふれっつ・えーでぃーえすえる/びー・ふれっつ】 【特集 滅び行く通信帝国】 →ADSL →光ファイバー通信 |
||||
| NTTグループ史上初となる、競合他社に対してある程度競争力のあるサービスが、フレッツADSL & Bフレッツだ。 やはり割高感があるものの、NTT以外の通信業者は都市部にしか進出しておらず、 比較的田舎でも高速通信の恩恵にあずかれるこれらサービスは(嫌々)有り難いものだ。 今までの胡座商売に反省してのお詫びと考えたいが、NTTの辞書に反省や謙虚という文字は無く、実は仕掛け人が居ることはあまり知られていない。宣戦布告から極めて短時間に法改正と規制緩和を実現した当時のIT推進議会長には、ただひたすら感謝する他ない。 | ||||
| 【名言】『貴方たちNTTは自ら変われない。ならば変わらざるをえない仕組みをつくるまでだ。(IT推進議会長・当時)』 | ||||
| フレッツ・ISDN
【ふれっつ・あいえすでぃーえぬ】【特集 滅び行く通信帝国】 →ISDN |
||||
| 競合他社への事業妨害でもお馴染みのNTTがISDNを24時間たっぷりと使わせてくれるという南国の トロピカルサービス。ライバル会社の攻勢が弱かった頃は平気で月額4500円などという料金を設定していた。終日ISDNを使う事ができる。とっても低速だというISDNの特徴はそのままに,やはり料金も割高だ。いいぞNTT!! もちろんプロバイダー料金は別途必要。安くて速くて安心である。 | ||||
| プロキシ / プロクシ 【ぷろきし / ぷろくし】 →proxy | ||||
| proxyのこと。串やプロ串と表記される事も多い。 | ||||
| プロバイダー 【ぷろばいだー】 | ||||
| 通常はインターネットプロバイダを指す。営利・非営利を問わずインターネット 接続サービスを提供する組織・団体のこと。通常はプロバイダと契約しなければ インターネットにアクセスすることはできない。料金形態からサービス内容まで 多種多様のものが用意されている。有名なところではAOLやSo-netなど。 | ||||
| 【用例】 『あそこのプロバイダcgi可で月々200円だってよぉ!』 『・・・どこよ?』 | ||||
| フロッピーディスク(3.5インチ)
【ふろっぴーでぃすく】 →メモリースティック →SDカード |
||||
| パソコンのデータ記録用の磁気記録メディア。 通常は現在主流の3.5インチのものを指す。 容量が1.4MBと桁外れに低く,現在では極めて使いにくいものだが無いと困った迷品。 複数のメーカーが試みた次世代FD計画は頓挫したようで、小型メモリーカード(メモリースティック・SDカードなど)にとってかわるようだ。 | ||||
| 【用例?】 『スマートメディアってまだ触っちゃいけない部分向きだし? 改善された? ・・・されてもなあ。』 | ||||
| 【へ】UP▲▼Down | ||||
| 【ほ】▲UP | ||||
| ホームページ 【ほーむぺーじ】 →ウェブサイト | ||||
| 日本ではウェブサイト・ウェブページのことを指してこう呼ばれる。WWWサーバーに格納されたHTMLの置かれて いる場所。 不特定多数・または特定のターゲットに閲覧してもらうことを目的に したコンテンツ。トップページ以下の全ての領域を指す。 本来ホームページとはイン ターネットに接続した時に最初に表示されるページを指す。 テレビでもホームページといっていたが、最近では直している番組もみられる。 | ||||