夢幻の如く
技
種別 | 名 | 侍 | 忍 | 種別 | 名 | 侍 | 僧 | 忍 | 種別 | 名 | 侍 | 忍 | ||||||
下忍 | 上忍 | 夜叉 | 僧侶 | 僧兵 | 高僧 | 夜叉 | 下忍 | 上忍 | 夜叉 | |||||||||
剣術 | 撫斬 | 1?2?3 | 2?3 | 2?3 | 2?3 | 槍術 | 乱れ突き | 8 | − | 6 | − | − | 鉄砲術 | 狙い射ち | 〜5?6 | 5 | ? | 5 |
心眼 | 4?5 | − | − | − | 薙ぎ払い | 16 | − | 10 | − | − | 威嚇 | − | 6 | 〜9?10 | 6 | |||
十文字斬り | 25 | 18 | 18 | 18 | 回転舞 | − | − | 12 | − | 8 | 連射 | 12 | 12 | 12 | 12 | |||
阿修羅斬 | ? | − | − | − | 帝釈天撃 | − | ? | ? | ? | ? | 雷神射 | − | 〜19?20 | 18 | 〜38?39 |
種別 | 名 | 忍 |
夜叉 | ||
弓術 | 影縛り | 2?3 |
風神射 | ? |
種別 | 名 | 侍 | 仙 | 忍 | 種別 | 名 | キ | |||
山伏 | 下忍 | 上忍 | 夜叉 | 宣教師 | 伴天連 | |||||
体術 | 剛拳 | 3 | − | 2?3 | ? | 2?3 | 医術 | 治療 | 〜7?8 | ? |
極め投げ | 6 | 5 | 8 | ? | 8 | 抗毒 | 〜7?8 | ? | ||
十字受け | 10 | − | 15 | 15 | 15 | 炯眼 | 〜7?8 | ? | ||
練気 | 18 | 8 | 19 | 19 | 19 | 聖衣 | 10 | 1 | ||
無刀取り | 20 | 12 | − | − | − | 幻惑 | 〜7?8 | 1 | ||
気砲 | − | 15 | − | − | − | 蘇生 | 12 | 1 |
・唱門師、陰陽師は修得できない。
・−は修得対象ではない技。
・数字の後ろに”?”がある場合は修得できるか不明。
例えば 4?5 だと 5は修得可能、4は修得できるか不明、3以下は修得不可
・以下の技には修得に条件がある。
阿修羅斬…(5章)VS天海に参加すること
帝釈天撃…(4章)義経から伝授される?
風神射…(5章)弓を装備をして碑を読む
雷神射…(5章)鉄砲or手裏剣を装備して碑を読む
術
種別 | 名 | 仙 | 種別 | 名 | 僧 | ||||
修験者 | 山伏 | 仙聖 | 僧侶 | 僧兵 | 高僧 | ||||
仙術 | 合薬 | 〜4?5 | ? | ? | 明呪 | 霊療 | 〜4?5 | ? | ? |
耐火 | 〜4?5 | ? | ? | 金剛綱 | 〜4?5 | ? | ? | ||
身代 | 〜4?5 | 〜5?6 | 1 | 解毒 | 6 | 1 | 1 | ||
耐冷 | 8 | ? | ? | 回復呪符 | 15 | 1 | 1 | ||
避雷 | 12 | 1 | ? | 口封じ | 10 | 1 | 1 | ||
護法童子 | 15 | 1 | ? | 鎮魂 | 18 | 1 | 1 | ||
護符 | − | − | 2 | 高霊療 | − | − | 1 | ||
神速 | − | − | 4 | 法衣 | − | − | 3(宝蔵院) 9?10(阿国) 10(竜玉) |
||
毒刃 | − | − | 6 | 仁王力 | − | − | 5(宝蔵院) 2〜5?6(阿国) 3(竜玉) |
||
行雲 | − | − | 10 | 浄化 | − | − | 10(宝蔵院) 2〜5?6(阿国) 5(竜玉) |
||
明王斧 | − | − | 12 | 土砂加持 | − | − | 8 | ||
不動明王 | − | − | 18 | 聖龍 | − | − | 15 |
種別 | 名 | キ | 種別 | 名 | 呪 | ||
伴天連 | 唱門師 | 陰陽師 | |||||
伴天連妖術 | 神罰 | 2 | 陰陽道 | 火炎 | 〜9?10 | 1 | |
催眠 | 4 | 吹雪 | 〜9?10 | 1 | |||
腐食 | 8 | 降雷 | 〜9?10 | 1 | |||
慈愛 | 10 | 式神 | 〜9?10 | 1 | |||
反魂外法 | 15 | 呪符 | 〜9?10 | 1 | |||
復活 | 〜19?20 | 式神返し | 〜9?10 | 1 | |||
種別 | 名 | 忍 | 降魔 | 12 | 1 | ||
上忍 | 夜叉 | 破魔矢 | 15 | 1 | |||
忍術 | 諜報 | 2?3 | − | 劫火 | ? | 2 | |
丸薬 | 7 | − | 樹氷 | ? | 5 | ||
分身 | 10 | − | 雷電 | ? | 7 | ||
煙幕 | 13 | − | 死門 | ? | 10 | ||
十字打ち | 15 | − | 呪詛 | ? | 12 | ||
火遁 | 20 | − | 奇門遁甲 | ? | 15 | ||
魅惑 | − | 9 | 縮地 | ? | 18 | ||
人遁 | − | 20 | 十二神将 | ? | 〜37?38 |
・侍は修得できない。
・陰陽道の劫火から縮地まで唱門師が修得できそうな「力不足」扱いするが
どうも修得は出来ない。(武勇26まで成長させてみたが)
・−は修得対象ではない技。
・数字の後ろに”?”がある場合は修得できるか不明。
例えば 4?5 だと 5は修得可能、4は修得できるか不明、3以下は修得不可
・以下の技には修得に条件がある。
不動明王…孔雀王経が必要。
復活…大魔術書が必要。
土砂加持…大日経が必要。
聖龍…金剛頂経が必要。
十二神将…大唐陰陽師が必要。