SFC レヴュー た~と

超魔界村 カプコン
・魔界村シリーズ。変わらずスクロールアクション。
・攻撃方法が武器の投擲なのでシューティングアクションか。
・MDのように大魔界村の移植ではなくオリジナル、らしい。
・武器の種類は8種類と増え、2段ジョンプ、武器を強化する鎧が3種、
 敵弾を防ぐ盾が2種、そして黄金の鎧時にのみそれぞれの武器の魔法が使える。
・グラフィック、BGM、ギミック、動き等は流石。
・宝箱の出る場所を覚え、最適な武器を維持し、敵のパターンを死んで覚える。
・難しい様に思えるのだがやり続けると少しずつ進めれるのが楽しい。
 そう思えるかがどうかがこの手のゲームの分岐点か。

ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ エニックス
・FCのリメイクでカップリング版。
・絵も音も良くなりボタンの多さで楽になった。
・FC版は解いていたので止まる事なく楽だった。
・やはりセーブは難易度下げる。
・Ⅱは知人の名を借りたのはいい思い出。初プレイは大阪だったなぁ…
・なんだかんだ言ってもドラクエは上手く作ってある。
・Ⅱのレベルは44、39、32だった。

<攻略本>
ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ公式ガイドブック(エニックス)
DragonKnight4 企画・開発元:バンプレ企画
発売元:バンプレスト
・元はエルフのPCアダルトゲーム。
・ナンバリングだがまぁ一作目はダンジョンRPGだったしな。
・これはシミュレーションRPG
・竹井の絵は綺麗に見えるが細か過ぎてどうにもPC以外では不向き。
 それ以外のグラフィックは綺麗。
・エロな要素がここらで削除されているなぁと思いながらプレイ。
・地と空の位置設定があり反撃もある。
 空ユニットや遠距離、両方攻撃できるのが重宝。
・成長は戦闘以外に町やフィールドに散らばっている種で増やせれる。
・全滅したユニットを復活させるには復活の種を必要で
 これが2つぐらいしか見つけていないのは探しが悪いのか?
・シナリオはまぁ…エンディングでは感動必至になったのでしょうか?
 敵ボスも小物っぽくってどうにも。美学って何処行った?
・均等に育てたらどうにもはまってしまったようです。
・やりなおすには面倒くささが目立ちます。ただただ戦略するのは楽しいのですが。