SFC レヴュー さ~そ

THE KING OF DRAGONS カプコン
・アーケード移植作。
・5種からの選択のアクション。成長もする。
・武器と防具は決まった時に入手できる。
 敵も強くなっているので強さは感じれない。
・2P同時プレイ可。ちょいと画像に影響出る。
・画像の劣化は仕方ないとしても、それっぽくはなっているがイマイチ。
 ま、元のもそういう感じだったが。巧ければ違うかもしれないが。
・これがあっての末がD&Dと個人的に思っている。
・ゲーセンでも家でもクレリックを使用。

重装機兵ヴァルケン 日本コンピュータシステム
・MDのレイノスのSFC移植というか別物のACTもしくはASTG。
・サイドビューの人形機動兵器を武器変更とアクションで進む全7面。
・難易度はやりこめばそこまで高くなく隠し武器のナパームがあるとぐっと落ちる。
 裏技で無限コンティニューもあるし。
・ストーリー展開、重力とか破壊描写の細部はメカ物好きには良いかと。
 エンドは4つのような実質2つのような…
・クリアできる様になると面数等少々足らない感はあるが
 多いとクリアできない可能性が出てくる。私だけかもしれないが。
・思った様に動かせる反応は良い。ブーストの緩慢さすらも。
 初めはまともに使えなかったガードが瞬時にできる様になるのも楽しい。
・BGM、グラフィックは良い。ただ画面下に会話(テキスト)が出るのだが
 地上戦はだいたいそこにキャラがいるので見難くなる。
・敵のアルフがライバルというには描写が少なすぎてイマイチ。ライバル扱いはし難い。
・名作というかメカ物好きにはやって欲しい1作。

<攻略本>
重装機兵ヴァルケンのすべて (JICC出版局)

スーパーヅガン -ハコテン城からの招待状- エレクトロニック・アーツ・ビクター
・4人打ち麻雀。
・原作は片山まさゆきの漫画。アニメ化の関係もありそう(キティとフジ)。
・ルールは変更できず固定。
・ポン、チ-等に声はあるがあるだけ。
・フリー対戦とADVみたいなモードがある。
・キャラの性格付けは片山まさゆきのゲームらしくある。
・牌がやや見難く、4人打ちのアニメーションに合わせるとしても
 スピードがもっさりして時間がかかるしなんか疲れる。
・ADVみたいなモードのハコテン城はさすがにつまらない小芝居とかが入った上に
 もっさり4人打ちまであって8階を目指すのは苦痛でしかない。
 パスワードやセーブもないのはただの苦行。
・卓の席とか塔の回転とかちゃんとやっているのだが…
・ファンなら楽しめる、のかねぇ?
・「ぎゅわんぶらあ自己中心派」はゲームアーツだったしなぁ…
SUPER PANG 製作・発売元:ステイタス
販売元:カプコン
・アーケード移植作。
・アイテムの出るキャノンボール。
・初見殺しの面もちゃんとある。
・ゲーセンでもやりこんでいたので多少の差異を感じるが
 まぁ納得できる。やられた時の音もな…
・ツアー・モードはEASYならクリアできるがNORMALをワンクリ出来ず。
・続編の移植はあるが1作目の移植はPCEとこれのみか?
SUPER METROID 任天堂
・アクションシューティングの名作。
・出来は満足。
・やっぱり初めは行けない所がアイテム入手で行けるようになる、の繰り返し。
・それがやっぱり楽しかったり。作りが良いんだろうな。
・ただ早解きは出来なかった。攻略本は後から手に入れたし。
・クリアした記憶はあるがストーリーは覚えてないな。作業化してたか?

<攻略本>
任天堂公式ガイドブック スーパーメトロイド サムス・アランの2時間59分(小学館)
スーパーリアル麻雀PⅤパラダイス オールスター4人打ち セタ
・脱衣麻雀の代名詞、スーパーリアル麻雀の家庭用オリジナル。
・PⅡ~Ⅴまでメンバーが出ている。
・初の4人打ち。違和感というか地味というか…
・トーナメントはそのままクリアできたので難易度は低いか。
・報復はなさそう。脱衣がないこれで報復されても嫌なだけだが。
・ミニゲームは微妙。
・ファンの収集アイテムといったところか。
STREET FIGHTER ZERO2 カプコン
・アーケードのヒット作を
 SFCの末期、次世代機(SS,PS等)も出ていたのに意地?で出した移植作。
・まぁ機種としてそこそこ。ただやはり劣って見えるのは仕方ない。
・バトルスタート時に一時停止(処理問題?)するのが欠点。
・まぁこれをやれる人はそれぐらいは寛容なる心で…

ゼルダの伝説 神々のトライフォース 任天堂
・ゼルダ風と言えば通じるA.R.P.G.。シリーズ第3作目で4品目。
・とにかくアクション(物を持ったり斬ったりとか…)をしたり
 探索とか放浪とかしていてもプレイが楽しい。
・ストーリーはなんとなくでしか覚えてなかったりする。
 穴に何故かもう一度入ってガノンと2度も戦ったのは覚えているのに。
・扉の開け方だけに引っかかっていたなぁ…
 まさか近寄ってB(切る)だけとは…蔦だと気付けばなぁ…
・2002/4/9クリア。

<攻略本>
ゼルダの伝説 神々のトライフォース 必勝攻略法(双葉社)
戦国伝承 データイースト
・SNKのNEOGEOのゲームをDECOが移植。
・よくあるベルトスクロールアクション。
・ケレン味が無く淡々と進む。
・犬のジャンプアタックがやはり良く効く。
・元々のも出来がイマイチなのでそれの劣化ですからねぇ…
・箱とか壊してアイテムが出ないタイプはあまり好きじゃないのも評価が悪い理由。

Soul Blader エニックス
・よくあるA.R.P.G.
・魔物の巣を潰すと生物復活で町が復興という流れ。
・セーブデータで最終ボスと戦ってみたが楽勝だった。
・プレイした記憶が曖昧。敵を倒して金色のGEMが出るのは覚えているのだが…