SFC レヴュー は~ほ

ハイパーイリヤ バンプレスト
・アクションSTG。少しSTGをする事もある、全5面(フリー4面の後に最終面)。
 ステージクリア時の成果で報奨金を得てそれで武器等を購入する。その時にパスワードも出る。
 わかりやすい裏技あり。
・原作のOVA故にかクリア時1枚絵は綺麗。
・操作、動きは悪くはない。思った動きが出来、ちょいとジャンプ時にぶつかるぐらい。
 銃器類の扱い、弾速はちょっと鈍い。書いて無いが爆弾は上押しながらで上方へ投げられる。
・BGMが良さげ。オリジナルかどうかは不明。
・メトロイドっぽいがボブのナビのお蔭で迷う事はないのはありがたいし演出としてもそれっぽくしてくれる。
 敵が無尽蔵に出るわけではないので確実に処理していくのも手。時間を気にしないなら、だが。
・難易度変更が出来るが”ふつう”でちまちま倒して進んでいたのが”とてもかんたん”だと、ごり押しで楽にクリアできる。
 ただ緩慢な銃器より蹴りまくるのが楽なので戦い方が変わる。
・最低難易度の為かエンディングがすごくあっさり。
・面数は少ないがより上のレベルでクリアするならこんなものかと。
・原作のOVA、ゼイラム等は知っている程度でプレイしたが
 世界観の説明がマニュアルもゲーム内も含めあまりされていない。
 せめてボブが三鈷杵みたいなのとかの説明を入れて。
 まぁ無くてもなんとなくわかるし支障無いが。興味が湧いたら元ネタ見てねって事か。
・以下、わかりやすい裏技入力後、
 ”とてもかんたん”、”ボーナス30”、”コンティニュー無制限”という軟弱お手軽仕様。
MQ229YZ0
XP0YR7IG
9P0YR7IG
1
FILE NO.02791研究所
・博士を救う。
・ゼイラムを倒したら右上を目指す。
敵処分率:88% ランク:A
UE22AJSJ
IG9P0YR7
IG9P0YR7
Y
FILE NO.16874管理局
・フジクロ…
敵処分率:100% ランク:B
G8KKH2HU
F7IG9P0Y
R7IF6G9P
I
FILE NO.39752工場
・ナビに頼らずだいたいの場所を覚える。
敵処分率:97% ランク:C
PZTB6K34
9P0YR7IG
9P0OXP0Y
X
FILE NO.55804企業
・始まって右に行けるだけ行く。
敵処分率:98% ランク:B
なし FILE NO.82601下水道
・なんとなく怪しい所が進む先。
・耐久力あるが無抵抗なねずみは倒せる。
・ゼイラム強い。
敵処分率:100% ランク:A

美少女戦士セーラームーン バンダイ
(発売:エンジェル)
・ベルトスクロールアクション。
・回復、得点アイテムは道にポツリとある。配置は後半だと物が微妙。
・アニメに準拠して音声や演出等は充分と思われる。
・全5面は適当。
・5人からの選択で攻撃の種類は同数。
 攻撃力や防御力や速さに差があるようだが
 総じて脚が長いので手で攻撃するタイプは不利。斜めから入ればそれもないが。
ポイント
ムーン リーチが短いが、掴んでから頭突き2回→投げができる。
マーキュリー リーチが短く速いようには見えない。攻撃ももっさり。
マーズ リーチが長く、掴んでビンタ→投げができる。
ジュピター リーチが短い。威力はあるがジャイアントスイングがいまいち使えない。
ヴィーナス チェーンのリーチが長い。攻撃力低め?
・溜め打ちの必殺技Aは飛び道具だが
 溜め時間が少しあり、移動と方向が固定で一直線に飛ぶが
 敵はずらしで寄って来る事が多いので使い勝手はイマイチ。
・必殺技Bは体力消費のいわゆるメガクラッシュ。
 囲まれた時に使うぐらいだが上手く出るといいのだが…
・こっちの攻撃中に敵の攻撃の割り込みがあったり
 重ね攻撃や前後で挟まれると吹っ飛ばされるまで袋叩きされる。
・画面外から敵がなかなか戻ってこない。こっちが中央でも。
・その場でコンティニューできるがキャラ変更は出来ない。
・異常に強い1面のボスの化け猫。
 掴む前にダメージ、置きあがりに連続攻撃、タックルでダメージ大。
 最終ボスすら雑魚に見える。
・ファン向きの出来と言える。
 作りも悪くは無いがアクション好きだけだと盛りあがらない出来。
 移植かどうかは不明だがアーケード版は良かった。比較するのは駄目だが。

Final Fight GUY カプコン
・ベルトスクロールアクション。
・移植作の前作「ファイナルファイト」で出れなかったガイがコーディーに替わって登場。
・2人同時プレイは不可。
・全5面。ロレントの4面がカットされている。
・グラフィックやBGMの劣化はしかたあるまい。樽が少ないとかも。
・声はある。攻撃時の声やダムドの笑い声とかOH! MY GOD!とか。
・ボーナスステージ途中でBGMが終わる。
・ソドムがありがたいことに弱いというか阿呆。
・コンティニューは3回。途中ではなくステージ最初から。
・ガイ人形は1UP、ジェシカ人形は一定時間無敵。
・シングルCDが付いている。
Final Fight 2 カプコン
・ベルトスクロールアクション。
・名作の家庭用オリジナルでの続編。
・2人同時プレイ可、そこそこ綺麗な画面でもワゴンの常設の1つ。
 やると納得してしまうから困った出来。
・当時SFCがR.P.G.人気だった為もあるだろうがなんか面白味がない。
・展開も縦移動をしたりするがやはり前作に比べ地味。
・市長ですらスクリューの攻撃力を上げて爽快感を出せば良かったのでは?
 と思うぐらいなのに、他2人の貧弱さが酷い。
 マキはまだぺちぺち(ジャブジャブ)コーディーは出来るが、カルロスはなぁ…
・大人気の市長、漫画と格闘ゲーで復活したマキに比べカルロス…

北斗の拳6 激闘伝承拳 覇王への道 東映動画
・北斗の拳の対戦格闘。
・使用可能キャラは8人。黒夜叉はどうだろう?拳王様はしゃがめない仕様。
・声はケンシロウ、レイはともかく、ラオウのうりゃりゃりゃはおかしい。
・3ボタンでの攻撃、
 R押しながらゲージを溜める特殊攻撃、
 攻撃を当てると増え当たると減るゲージで奥義、
 北斗の拳に飛び道具。ゲームの仕様?原作準拠?
・ダメージの仰け反りも有るには有るのだが…当たってるのかイマイチわかりにくい。
・難易度はノーマルで1クレ可能。最後のアレは面倒だが。
・1クレで7人倒すと、最後の敵である北斗琉拳の伝承者たちの念と戦う。
 名もなき最後の敵は、百烈拳でゲージを溜めて無想転生を使うを繰り返す
 灰色のケンシロウなのだが。
・全体的にチープというよりちゃっちい。
 原作準拠で仕方ないわけでもなく、格闘物としては作りが大味。
 当時の原作ファンとしても微妙では?
・取扱説明書の画面の見かたのゲージの示し方もずれているし…
 ゲーム共々とりあえず作った程度だったんだろう。
・ラオウでR溜めながらローキックの繰り返し、少し離れたら飛び道具、
 ゲージが溜まって奥義…ほんと、よく当たるなぁ…