プリンセス・ミネルバ

<システム>

・敵も味方も女の子なR.P.G.
 カオスエンジェルと違うのはWIZタイプではなくチビキャラ選択タイプ。
 行動選択に敵味方の区切りがない。敵を回復できる。
・5つの資質(剣士・格闘・魔術・僧侶・エルフ)の%で経験値が入って
 各資質100でレベルアップ。全てを足して総合LVとなる。
・最終的には全9人のパーティーに。戦闘は3人1組で。並べ替え可。
・全五章。
・魔法やアイテムに説明があるのは助かる(アレもあるが)。
街リスト
・復活代金 総合LV×50G
・宿 50G均一
アイテムリスト

<攻略メモ>

・ポーション1つ(20G)でドラゴンゾンビ(70G)を倒せる。
・闇→星→太陽→月 と踏んでいく。
・スフィンクスの問いは30問以上。クリアするとピラミッドはもぬけの殻。
・”シュテムの紹介状”は捨てれない。五章でも持っている事に。
・山岳洞

キー

・”エルフの羽根”クリア時に無くなる。
・セリメスの司令官はチロリアとの一騎討ち。後、チロリア一時的に抜ける。
・五章で偽ドラゴンアーマーやブルーモリスが攫われる。
・ウィスラー山

素早さ 対魔 体力 守り 闘い ガラス
素早さの実 対魔の実 体力の実 力の実 守りの実 ドーピング 対魔シールド ガラスの鍵

・城ではエスケープ、ワープ不可。
・五章には能力上げの温泉が有る。
・暗躍したのに陰の薄いハガンこと慈悲のランケルさん。
 ダイナスターを駒として育てたりエランを弟子にしたり努力はしたのだが…
・VSダイナスター、VSランケル、VS女神の3連戦。
・ボスの女神戦は逐次メンバーチェンジ可。9人のうち3人選べる。ダイナスターは固定。
・ダイナスターの配下
 夢のナビ→ナイトメア、火のプレシジョン→イーフリート、風のオーチェ→アルファル、
 水のグローヒル、鏡のテクニカ、鋼のエルバッハ
・黒の騎死王13使徒のあと12人は?

<バグやミス>

・バグは多かったとメモが。余程多かったのだろう。
・解説が正しいとは限らない。
 例えば ムチ(攻+44、剣士LV16以上)とあるが (攻+6、格闘LV5以上)が正しい。
・EDは文字ずれのバグ。

<感想とか>

・REDカンパニー関係の小説原作というか同時進行というかまぁそんな感じ。
・PCやPCEからのリメイク移植作。PCE版にアレンジしたそうな。
・元はリバーヒルソフト。今回はビック東海。
・元々PCの細かい表示をSFCでやると大きく、ちと見難い。改善してよ。
・シナリオはまぁ小芝居の連続だったような記憶がある。
・総合LV42〜43でクリアはしている。それ以前かもしれないが。
・ノートのメモによると
 当時からイベントで去る者の装備を取り上げている。
 自分でも酷いとは思っていたようだ。今では当然の作業と思っているが。
・ついでにノートのメモから
 嫌いな性格の3人>ミネルバ(トラブルメーカーというより悪意)
             ラクロア(下卑な商人だから?)
             ダイナスター(さすが姉妹)
 同情すべき3人>ブルーモリス(気苦労)
            ミズノ(まぁ…ね)
            オーリン(活かされてません)
 ストーリー内でなにかあったんだろうなぁ、当時。
 姉妹の迷惑以外記憶にない。