SIMPLE2000シリーズUltimate Vol.14 闘牌!ドラマティック麻雀 ~天・天和通りの快男児~ |
D3パブリッシャー
AGENDA |
・赤木が持っていってしまった感のある漫画「天」の麻雀ゲーム。
・原作にほぼそって味わう事が出来るのでファン向き。
・癖のあるキャラからモブキャラ含め一応使用できるキャラは19名。
・上がった時などに一応声付きで作中の台詞を言ったりする。
まぁそこまで外れてはいないか。
・天モード(ストーリーモード)を進めていれば開放される物は取扱説明書にも記載。
・赤木説得モードは最終巻そのままとは…
・2人打ちモードは原作のアレである。なかなかに楽しい。
・おまけモードはおまけ。NINEぐらいか。
・原田強いなぁ… |
SIMPLE2000シリーズUltimate Vol.16 戦国VS現代 |
D3パブリッシャー
彩WORKS |
・奥行きのあるアクション。ポリゴン物でよく作られたタイプ。
・2人同時プレイ可。全6ステージ(分岐あり)。
・ステージがエリアで分れている。最後はボス。
・バランスタイプ、スピードタイプ、パワータイプが男女1人ずつの計6人から選択。
・近接攻撃は各々固定の武器や体で攻撃するがパターンは少ない。
・遠距離攻撃の飛び道具はゲージ消費でまぁ使えないことはない。
近接でとっとと片付けた方が楽。
・スコアを溜めてショップでコスチュームや機能等が買えるのでやりこみはある。
コンボ繋ぎに慣れるとポイントがカンストしてやる事が無くなるが。
・画はまぁそこそこ見難くはない。遠くに行くと距離感が少々掴み辛い。
・動きは最低限。湧いてくる敵を位置取りだけして連打は作業化する。
・後々開放される
”EXTRA”は敵6人でプレイできるモードでまぁおまけ程度。
”BOSS BATTLE”は分岐の所も選べるステージセレクトみたいなもの。
・まぁ良くも悪くもSIMPLEシリーズ。痛快ではない。
・ショップで補強すれば難易度はぐっと下がる。 |
SIMPLE2000シリーズUltimate Vol.34 魁!!男塾 |
D3パブリッシャー |
・民明書房で有名な「魁!!男塾」の格闘ゲーム。
・これはそれのSIMPLE2000シリーズ版。
・KOFのような3人のチーム戦。超必殺奥義もある。
・民明書房はフィニッシュに超必で。
・ノーマル以上だと江田島塾長が強い。
・塾長がなんかスリムに見える。
・リングアウトは処理遅れなのか結構な間があって決着。(月光、伊達等)
・レスポンスはあまり良くない。
・声はアニメ準拠。
・漫画のファンからとしては微妙らしい。
私はまともに読んでいないのでゲームとして微妙な感じではある。 |
SIMPLE2000シリーズ Vol.20 THE ダンジョンRPG 忍~魔物の棲む城~ |
D3パブリッシャー
タムソフト |
・ローグ系というよりシレンと言えば通じるあれ。
・忍びな和風。
・ボムのような宝玉。
・攻撃力、耐久力以外にも攻撃範囲を上手く扱えるのも生き残るコツ。
・まぁアイテムの見極めは基本だが。
・50階で一応のボスとエンディング。当然続く。
・アイテムのデータ集めをしていたが2000種類以上という多さにもだが
文字が小さく見難い事に疲れて断念した。
・グラフィックは見難い所もあるが雰囲気としては良し。邪魔にならないBGMも。
・なんだかんだでやりこんだ。
・最高到達回数198階(継続中)
・この後、魔界に転生したわけか? |
SIMPLE2000シリーズ Vol.32 THE 戦車 |
D3パブリッシャー
Vingt-et-un Systems |
・戦車を動かしてミッションをクリアするシミュレータっぽいアクション(STG)。
・ミッションは30で戦車は13+2台(AbramsとLeopard)。
・視点は戦車の背後からで砲台の向きで固定。
・見た目はリアルな感じだが駆動とかはおもちゃっぽい。
本物に乗った事が無いのでわからないが。
・操縦士と砲台士にわかれて協力プレイが出来る。
・グラフィックは破壊とか以外は悪くはない。
・リアル抜きにしたらゲームとしては動かしやすい。
移動しながら砲台を調整して撃破していくことも容易い。
・車体と砲を好きな様に組み合わせれる。チハが圧倒的火力になる事も!
・戦車で遊ぶ程度なら悪くはないかもしれない。
・片手間にクリアは出来るぐらいの難易度。 |
SIMPLE2000シリーズ Vol.47 THE 合戦 関が原 |
D3パブリッシャー
タムソフト |
・シンプルシリーズお約束のどこかで見たことあるアレ。今回は光栄の無双。
・出来は悪くはない。ただマップが見辛い。
・雷光連撃はロックオンをある程度の数しか表示がなかったり
ロックオンしたけど途中で止めてしまうなど不具合あり。100を越えることは可能。
・飛ばした敵のアイテムが発見し辛い。
・レベル上げは作業化して移動が少々苦痛か。
・レベル上げは巻物の数値(+9999)等を考えると最終面がオススメ。
・大名首はいくら狩っても15首まで。
・レベル100まで。
・レベル100時、武蔵は移動速度が少し足りず、小次郎は体力、防御力が足りない。
・2人ともレベル100になった時には 60422首 71時間02分だった。
・西軍は時間につれ裏切り者が出てくる。
・結構歴史好きじゃないと知らないマイナーどころもいる。
赤座直保(裏切者)、朽木元綱(裏切者)、加藤嘉明(賤ヶ岳七本槍)等 |
SIMPLE2000シリーズ Vol.48 THE タクシー~運転手は君だ~ |
D3パブリッシャー
タムソフト |
・チョロQ版クレタク。
・架空都市を動きも形もチョロQみたいなタクシーで走り回る。
・グラフィックも車の動きも悪くはないし
パワーアップグッズや昼夜や増えるマップもボーダーはある。
・が、それだけ。
悪くはないだけに普通に出来たのは何か物足りなさを感じる。
・やはりエンディングを迎えた後のプレイが出来ても
”やり込み”感がないのが最大の欠点か。
・2004/12/7クリア
・クリア時は 25日終了後 763301円。全パワーアップ終了。
・30日終了後には100万円オーバー。
・好評だったのか続編が出た。 |
SIMPLE2000シリーズ Vol.51 THE 戦艦 |
D3パブリッシャー
タムソフト |
・航行する戦艦から迫り来る敵(船、潜水艦、飛行機)を撃ち落すSTG。
全方面に向く事が出来、魚雷も放てる。
・難易度は3段階。易でプレイ。
・初めは1941のみでクリアしていく毎に1942、1943が開放されて
10ステージづつの全30ステージ。
各ステージには【ハワイ海戦】等の戦史上の名称がついている。
各ステージの船は固定。変更は出来ない。
勝利条件は”敵軍の消耗度”か”友軍の消耗率”のみ。
・海戦のみはともかく、状況は昼、薄暮の夕方(明け方かも)、月夜の3つ。
夜はわかり難い。
何やっているかわからんが知らないうちにクリアしていたりする。
・海戦故に仕方がない事とはいえ同じような場面を何度もやる。
・3回のみだが一斉射撃ができる。一気に沈没させるだけの攻撃力はある。
・冬月型は魚雷、機銃、主砲、大和型は高射砲、機銃、主砲。
同型の区別は私には出来ない。
・レーダーには敵が映っているようだが沈むまで残る。
画面外にすると早く消える。
・友軍と敵は区別できる。
が、気付けば味方を撃っている時も。
・点のような遠い敵も落とせるが上空を飛ぶ編隊を落せない。
・クリア後に再現を選ぶとムービーのように見えるのだが…必要か?
・最終戦の坊の岬をクリア時はファンファーレっぽい物に変わる。
・あっさりエンディング。
・なんだろう、このそこはかとなく感じるつまらなさは。 |
SIMPLE2000シリーズ Vol.64 THE スプラッターアクション |
D3パブリッシャー
Vingt-et-un Systems |
・奥行きのある3Dベルトスクロール。
・スプラッターとタイトルにある通り雰囲気やグラフィックはそうなっているが
気持ち悪さはそこまでない。
・グラフィックは綺麗。
・BGMも合っている。
・難易度は3段階。
・攻撃はパンチから始まるコンボの【素手モード】と
チェーンソーを両手に持ち切りかかる【チェーンソーモード】が任意に切り替えられる。
ジャンプ攻撃もある。
・【チェーンソーモード】は強いがガスゲージを消費する。
尚、このモードで倒すと斬れる(断面あり)。
・左のレバー(L3)が歩きとダッシュなのだが入れ過ぎてしまい落ちる事多々。
歩きは誤差修正程度にしか使わないのでまだいいが。
・ステージは1~7まで。やや短めか。
・敵の体力ゲージは表示されない。
・木箱やゴミ箱からは体力回復のハート、チェーンソーのガス、コイン、爆弾。
・敵を倒したりして稼いだ金は
ステージ2の途中とそれ以降のクリア後にショップで買物が出来る。
・買物できる物は6つ。
【ライフ最大値+1】【ガス最大値+1】【2段ジャンプ】
【ガード】【1度復活】【攻撃力上昇】
上限あり。
・敵を倒して近くのコインが集まるのはちょっと楽で良い。
・各ステージの最後にはボス戦でボスの体力は右端に縦に表示される。
・ボスはマルファス大きなカラス、ハンバーガー屋の屋根上の可動模型、ギア、きのこ、
骸骨機関車、ガマガエルといろいろいていろいろな攻撃方法をする。
・最後のボスは2段階。今までのボスを攻撃の手段に召喚する。
・爽快感はやや低い。チェーンソーの時に少し持ち直すか。
・制限時間がないのはたすかった。
・セーブ場所もなんかおかしい。サバイバルは記録されないのか?
・クリアをすれるといろいろ開放されるが難易度は高め。
・いろいろフルにしたモードでやると難易度は下がる。
サバイバルはL1+R1でぐるぐる回っているだけで…
・エンディング、あの光る目は… |
SIMPLE2000シリーズ Vol.68 THE 逃走 ハイウェイ~名古屋-東京~ |
D3パブリッシャー
タムソフト |
・車パートのみのグランド・セフト・オート。
・名古屋から東京まで、東名高速を車で走り証拠も集めるゲーム。
・全6ステージ。証拠の集め方次第のマルチエンディング。
・捕まってしまわない様に逃げたりしながら…淡々と…
もう少し考えて作れないかね?
・58種類の車が登場でもその都度のデータなのでコンプリートの楽しみもない。
・それにしてもガス欠車が多いなぁ…
・ノンストップモード
クリアした時の時間だと思われる時間が 2:42:03:06
で、クリア…3度ばかしコンティニュー
2:22:56:50 評価C
・4時間はかからなかった。
・2005/2頃にプレイ。
・何故か続編が出た。 |
SIMPLE2000シリーズ Vol.78 THE 宇宙大戦争 |
D3パブリッシャー
IMJ ENTERTAINMENT/BIT TOWN |
・エースコンバットのSIMPLE版。2人協力プレイ可。
・バイオな敵を倒すのだが煩いマスコミ付きという設定。テレビみたいな作り?
・喧しい実況はオフにできる。
・ミッション数は全24でEASY、NORMAL、HARDの難易度のランクがある。
・戦闘機は6種で隠しはない、たぶん。
・ウェポンはミサイル等が8種、ボムが4種で隠しはない、たぶん。
・一定条件で強化もできるが良いことばかりでもなかったりする。
・プレイする分では描写は綺麗な方か。
・やはり車とは違う戦闘機独特の操作に慣れるかがポイントか。
・鈍いように見えるが思った様に旋回できないのは飛行機物のお約束か。
・悪くはないがやり込み度はそこそこあるが飽きがくるか。
・全Sクリアでなければ難易度も低い方か。
・ハードルが低いのはありがたい。
・ミサイル乱射で板野サーカス気分。
・蠍タガメ(スコルピウス)が難敵。
・3面(S・S・B)、4面(S・S・B)、14面(S・S・ナシ)、15面(S・S・B)、22面(S・S・A)
以外は全てSクリアをした。コンプリートの気力はない。
・2005/6頃プレイ。 |
SIMPLE2000シリーズ Vol.82 THE カンフー |
D3パブリッシャー
Vingt-et-un Systems |
・ジャッキーみたいなキャラを操って四方八方に動いて戦うアクション。
というかジャッキーの映画をジャッキーになってプレイできる。
・全4ステージ。
・キャプチャーでそれっぽく、広東語でそれっぽく。
・グラフィックは悪くはないのだが広がりがありすぎて閑散としている。
・修行で成長ができる。
・うん、長椅子は必要だよね。
・剣も扱えるけど三撃が楽。
・ジャッキーが早いことと視点切替がおかしい。見難い。
・スーパーモンキーモードは金髪な野菜の人。
・なんとなくやっていたらクリアしてしまっていた。記憶にあまりない。
・出来は悪く無いのだが地味というかケレン味もないというか… |
SIMPLE2000シリーズ Vol.95 THE ゾンビV.S.救急車 |
D3パブリッシャー
Vingt-et-un Systems |
・救急車でゾンビを轢きながら生存者を救うゲーム。
・一応ドライブゲームの範囲。とりついたゾンビを振りおろしたりするが。
・生存者を救えば利が有り、救急車を製造や強化出来るように成る。
・うろうろいるゾンビを轢くのが楽しくなってきたりする。
・ボスとも戦う。救急車以外でやる選択肢はない。
・使用可能車両は5種。救急車SML、パトカー、戦車。
1度クリアしたデータがないと戦車は不可能か?
・なんとなくはまってクリアしたがセーブが最後のボス前というのははまった…
・2周目もやれないことはないぐらいの出来。 |
SIMPLE2000シリーズ Vol.102 THE 歩兵 ~戦場の犬たち~ |
D3パブリッシャー
タムソフト |
・フルメタルなジャケットちっくな歩兵ゲーム。
・起立、中腰、匍匐の姿勢を使い分けワンマンアーミーになる。
・スナイプモードで遠めの敵をパシュンと。
・アイテムはピストルが6種+マガジン、マシンガンが6種+マガジン、
スナイパーライフルが4種+マガジン、バズーカが3種+弾、
グレネードが1種、メディカルが3種、レーションが4種、ナイフ類が4種。
・Level1~6で各5ステージの全30面。
・大食いオルカはGENERAL OF ARMIESになりました。全てSクリア。
難しくは無かったです。
・特典アイテムのピコハンは自爆しないグレネード。
・そこそこ面白かったが、今となっては次作?がより面白い。
・後々自衛隊員に変わって日本中のお土産巡りをすることに… |