PS2 レヴュー は~ほ

VAMPIRE DARKSTALKERS COLLECTION カプコン
・アーケードでシリーズが重ねられたヴァンパイアの全移植。
・全5タイトルで多そうだがストリートファイターZEROシリーズで
 無理矢理例えると
 初代(SFZ)、ハンター(SFZ2)、セイバー(SFZⅢ)、ハンター2(SFZⅢ↑)、セイバー2(SFZⅢ↑↑)
 …廉価版ならお徳だろう。
・忠実移植が本当かどうかわからないが変には感じない。
・クリアすることによって隠し要素が開放されるがコンプリートしてもあまりお徳感がない。
・追加キャラは朧ビシャモン(ゲーセンでも隠しで使えたビシャモン)、ダークガロン(真?ガロン)、
 シャドウ(倒した敵を使用する事になる)、マリオネット(同キャラ)、ディー(らっきょドノヴァン)
 やっぱりお徳感が…
・ハンター、セイバー、セイバー2にはアレンジVerが出る。
・まぁ対戦格闘、ヴァンパイアシリーズ好き向きかな。

PROJECT MINERVA Professional D3パブリッシャー
・”PROJECT MINERVA”のリメイク版。
 ステージとか動作に改善等があるらしい。
・仲間を指揮して、稼いで脆弱さをフォローするゲーム。
・基本は銃器で狙い打つので接近用の武器は使い所は少ない。
前作が未完s
・藤原紀香が関係しているがそれがプラスにはなるはずもなく…
・仲間には過度な期待せずクリアしている分はなかなか面白かった。
 役に立てと期待するといろいろ疲れるだろうなぁ…
・コンプリートできたので難易度はそこそこか。

BOMBERMAN LAND2 ゲーム史上最大のテーマパーク ハドソン
・PS1の続編。
・テーマパークを回りピースを探しミニゲームをする前作と同じ
 ”ボンバーマンランド”が本編だがそれ以外も収録というか大盤振る舞い。
 充分すぎるほどでなかなか良い。
・”ボンバーマンランド”は前作(設定としては2年後)もあった気がするミニゲームも含め
 やり応えはある。
 ピースを見つけるのに基本は全員との会話。会話文の黄色は重要なポイント。
 見つけるのに手間がかかったものもある。自力でクリアできたが。
 メールがヒント替わりか。
 途中、正規ルートをずれてやったのかズレが生じていた。
・そのまま話が続き”ランドアドベンチャー”。
 より謎解きが増した感じになるがミニゲームもある。
 全クリアできたがちょいと苦痛があった。
・”カジノアドベンチャー”はカジノのみ。
 200000以上溜め、称号もなんとか全部集めた。あぁ苦痛。
・”サバイバルボンバーマン”はランダム生成ダンジョンのARPG。
 王様を助けると一応のエンドだが300匹のミニボン全救出はその後。
 300匹救出後、アイテムのLV99で袋探しをしていたが
 どうも自分や武器のレベルアップが止まっている様だったのでプレイは終了。
 CDの3はこれをクリアしないと貰えない。
・”ボンバーマンカート”はマリオカート。
 うまくまとめてありグラフィックも良く出来は良いのだが
 どうにも本家以上の物がない。R3レバーの上がアクセルというのはわりとやりやすかった。
 一部コースは”ボンバーマンランド”で購入。
・”ボンバーマンバトル”はいつもの。4人まで。
 一部のステージは”ボンバーマンランド”で購入。
・”ぱにっくボンバー”は落ち物パズル。
 PCEとかNEOGEOにあったあれのような、違うような…
 いまいちけれんみがないというか面白くない。
 パネルは”ボンバーマンランド”で購入可。
・”さめがめ”は思考型パズル。
 全消しを目指したいが残るのが悔しい。
 GB、SFCでも出してたなと。パネルは”ボンバーマンランド”で購入可。
・漫画とCDは全部集めた。
・エンディングは長く、とばせない。