THE 落武者 〜怒獲武サムライ登場〜

システムとか

・一応キャラの背後からの視点のアクション。
・OPとか幕間とか攻撃とかに音声はある。
・難易度は 易か普 を選べる 後に難、鬼も可。
・選択側が緑色 選択してない方が白色。
・経験値が一定数たまると段が上がる。
 段が上がると任意で生命力、攻撃力、防御力、移動力に振り分けできる。
 割り振らず蓄積することもできる。
・99段まで。経験値の増加も止まる。

怒獲武

・光秀のみの技。
・ゲージは(光ったら?)少量でも発動可能。持続時間は短いが。
・周囲の敵は吹っ飛ぶ。
・怒獲武で受けた武器は得られないと思われる。
・怒獲武で武器を取られた敵は逃げるが再び武器を持ってくる場所もある。
・ハリネズミ、ウニ、塊魂の如くにいろいろ付いた物は怒獲武発動で消える。

武器

・装備できる武器は10。少なくても良いが一度は素手になる。
・装備した武器をプレイ中に切り替えれるだけでなく
 装備する武器の変更すら可。
・1つにつき、99まで所有できる。
・使っていると耐久力が減り、なくなると消滅する。
 所有数分は継続していくので途中で素手になることはない。
・敵を倒すと落とすこともある。
 種別はわかるが何かは入手して増加を確認でわかる。(=わかりにくい)
・怒獲武で武器を取られた敵は素手になるので武器を落とさない。
・使っていると武器練熟度が上がる。最大値になるとゲージが赤くなる。
・武器練熟度が上がると、壊れ難くなる、攻撃力が上がる、コンボの回数が増える。
・初期 > 光秀 1段 兼刀10本
・初期 > 渓  1段 備前10本 壱式5本 参式1本 

光秀

種別 名称 攻撃力 耐久力
脇差 1000 50
兼氏 2000 60
虎徹 3000 70
一文字 4000 80
村正 5000 90
閻魔 6000 100
双手兼氏 2000 100
双手虎徹 3000 120
双手一文字 4000 140
双手村正 5000 160
双手閻魔 6000 200
竹槍 400 30
薙刀 1200 40
十字鎌槍 2400 50
鹿島 3600 60
天沼矛 4800 80
蜻蛉斬 5200 90
日本号 5600 100
600 40
熊手 800 50
棍棒 1000  80
土竜 4600 100
火縄 800 10
六連 1200 10
十六連 1600 10
大筒 3000 10
大弓 1200 30
弥三郎 2400 30

種別 名称 攻撃力 耐久力
備前 1600 70
土佐 2400 80
日向 3200 90
花月 5000 100
双手備前 1600 140
双手土佐 2400 160
双手日向 3200 180
双手花月 5000 200
壱式 600 20
弐式 800 20
参式 1000 20

戦国の巻

・ストーリーモード。
・敵は武器やアイテムを落とすこともある。
・白い点で表示される箱や木や俵などからもアイテムが出る。岩はたまに出る。
・クリアすると経験値がもらえる。
・2人参加できる状態で一度も使っていないキャラにも経験値は入る。
・途中でやられてゲームオーバーでも経験値はもらえる。

ステージ
第一幕 落武者光秀 ・光秀のみ。
第二幕 怒獲武降臨 ・渓のみ。
第三幕 愛宕神社の宴 ・2人。
・ボスを倒す。
第四幕 渓の奪還 ・光秀のみ。
・3人の忍者(ボス)を倒す。
第五幕 陰謀の仕掛 ・2人。
第六幕 砕けた御霊 ・渓のみ。
・ボスの光秀は樹に引っ掛けて飛び道具あたりでちまちまと安全に。
第七幕 義昭の野望 ・2人。
・中ボスは素手でロックオンした状態で死ぬまで殴り続けるのもあり。
・西回りで進むのが正当のようで
 東回りだと中ボスを倒して扉は開くが通れず
 一度他のエリアに行ってロードしてまた戻ると通れる。
 雑魚は復活してしまうが中ボスは復活しない。
・足利義昭は上に矢を放つ攻撃は大ダメージ。
 上に構えたら逃げて、また側面から斬りつける。
第八幕 己が運命 ・2人。
・秀吉の化身その1
 樹に引っ掛ける。つかず離れずなぐらいで飛び道具を。
 寄らねば無傷で倒せる。
・秀吉の化身その2
 正面に立たず背後、側面から攻撃。
 敵は何故か攻撃を逃げた後にぽつんと立ち止まる。
 光秀だと動き回って側面にたどりつくぐらいか。
 渓だと回避で背後をとる。
・秀吉の化身その3
 陣幕を挟んで槍で攻撃。
 相手の攻撃はほぼ当たらないので無傷で倒せる。
 正面の幕だったからか稀に攻撃を食らうこともある。

・1度クリアしたステージは使えなかったキャラも参加できるようになる。
 その為矛盾が生じたりするが。
・第二幕をクリアすると光秀が怒獲武を使用できるようになる。

落延の巻

・敵は武器やアイテムを落とすこともある。
・白い点で表示される箱や木や俵などからもアイテムが出る。
・クリアすると経験値がもらえる。
・1人のみで、経験値も不参加者はもらえない。
・途中でやられてゲームオーバーでも経験値はもらえる。
・第一区から第四区(最終区)まである。
・パターン化されており
 丁字路を右へ進み門をくぐる→丁字路を左へ進み門をくぐる→一本道で敵を倒し門をくぐる を5回繰り返し
 5回目の敵は光秀がおり、光秀も含む全ての敵を倒すとその区は突破。
・一本道の敵は青い忍者2人、黒っぽい大きめの弓兵といったのを倒すと扉が開く音がする。
 全滅させれば必ず開くが。
・光秀は倒木に引っ掛けて飛び道具。
・難易度変更は影響するかは不明。初めの雑魚が鬼のように強いことも無い。
 易でもコスチュームは貰える。

称号

・得るとコスチュームを得る?
・条件を満たせば同時に複数取得可。
・称号を得る条件は取ってからわかる。何故?
・四字熟語の意味からだいたいの推測はできるが。

@ A B C
D E F G
H I J K
位置 称号 説明 得る物
@ 疾風迅雷 「しっぷうじんらい」
時間をかけず、規定時間内に終了せよ。
渓の銀髪着物衣装「紫」、銀髪着物衣装「緑」
A 鎧袖一触 「がいしゅういっしょく」
戦場を駆け抜け、敵を数多く倒して終了せよ。
光秀の獅子兜衣装「赤」、獅子兜衣装「黒」
B 活殺自在 「かっさつじざい」
慈悲の心を持ち、最低限の殺生にて終了せよ。
渓の茶髪着物衣装「紺」、茶髪着物衣装「赤」
C 屍山血河 「しざんけつが」
心の思うまま、怒獲武を放って終了せよ。
光秀の般若面衣装「赤」、般若面衣装「黒」
D 冷静沈着 「れいせいちんちゃく」
常に冷静に、怒獲武を使わずに終了せよ。
光秀の獅子兜衣装「金」、獅子兜衣装「紫」
E 満身創痍 「まんしんそうい」
生命力が残り僅かでも、諦めずに終了せよ。
光秀の歌舞伎衣装「赤」、歌舞伎衣装「黒」
F 悪逆無道 「あくぎゃくむどう」
農民といえども容赦せず、全力で打ち払い終了せよ。
光秀の般若面衣装「金」、般若面衣装「紫」
G 唯一無二 「ゆいいつむに」
武器を使用せず、己の肉体のみで終了せよ。
渓の銀髪着物衣装「赤」、銀髪着物衣装「黄」
H 比翼連理 「ひよくれんり」
互いの力を合わせ、強力な技を繰り出して終了せよ。
光秀の歌舞伎衣装「金」、歌舞伎衣装「紫」
I 孤軍奮闘 「こぐんふんとう」
相手の手助けを借りずに、一人の力で終了せよ。
渓の茶髪着物衣装「紫」、茶髪着物衣装「白」
J 明鏡止水 「めいきょうしすい」
傷一つ受けず、完全なる状態にて終了せよ。
渓の茶髪鎧衣装「紫」、茶髪鎧衣装「黒」、茶髪鎧衣装「赤」、茶髪鎧衣装「緑」
K 免許皆伝 「めんきょかいでん」
全ての武器を使い、二人の技術を最高にして終了せよ。
光秀の流行衣装「赤」、流行衣装「黒」、流行衣装「金」、流行衣装「紫」

コスチューム

光秀
初期 初期
獅子兜衣装 銀髪着物衣装
般若面衣装 茶髪着物衣装
歌舞伎衣装 装束衣装
烏帽子衣装 黒髪鎧衣装
三度笠衣装 茶髪鎧衣装
チョンマゲ衣装 常夏衣装
流行衣装
猫衣装

感想とか

・段が上がった時に割り振り以外に増加していることがある。
・割り振りと自然増加のミスもあるが
 99段で光秀も渓も移動力以外はMAXに。
 光秀の移動力は渓より数値が低い。
 まぁそれでも速いなと思うぐらいはあるので困らない。
・今作もカメラというか視点に難があるタムソフト仕様。
 ロックオンがせめて優秀なら…
 視点を左スティックで振ってもぐるりと見えなかったりする。
 レーダーで位置取りは基本か。関ヶ原…
・便利ではあったが弓や銃などはロックオンで放っていると
 近寄る敵に当たって楽なのだが
 当たり判定とロックオンの意義に疑問が生じる。
・協力必殺技の同時押しがたまにミスをする事よりも
 周囲の敵をふっとばすとはいえ攻撃でごり押しした方がよいのが残念。
 ボスの時のみか?
・BGMはそれっぽく良い。
・怒獲武はいまいち生かされてない。
・難易度は視点さえ慣れればそこまで高くない。
・雑魚は近寄ってから出ないと反応しないので走って逃げることは楽。
 油断すると忍者に突進食らうぐらいか。
・普以上の第八幕の秀吉の化身その3に真正面から殴り合いで勝てる自信は無い。


















推移メモ

・最後の項目まで9日かかった。

難易度 ステージ 光秀 備考
開始前
第一幕 - 光秀のみ。
第二幕 - 渓のみ。
第三幕
第四幕 11 - 光秀のみ。
第一幕 12
第五幕 14 11 冷静沈着の称号。光秀の獅子兜衣装「金」、獅子兜衣装「紫」
第六幕 - 14 渓のみ。
第七幕 22 21
第八幕 23 23 討死。
第八幕 25 24 討死。
第二幕 - - 敵を倒さず、走ってクリア。残体力のみの経験値は得る。
第六幕 26 26 光秀で光秀と戦う。武器集めをするために素手で進める。
唯一無二の称号。渓の銀髪着物衣装「赤」、銀髪着物衣装「黄」
第五幕 27 -
第五幕 28 27 孤軍奮闘の称号。渓の茶髪着物衣装「紫」、茶髪着物衣装「白」
第五幕 29 28
第三幕 30 30
第一幕 31 - 渓で体力ギリギリクリアで満身創痍を狙うがやられる。
第一幕 32 31 体力ゲージ、赤で1マスでクリア。
満身創痍の称号。光秀の歌舞伎衣装「赤」、歌舞伎衣装「黒」
第一幕 33 32 116首。
鎧袖一触の称号。光秀の獅子兜衣装「赤」、獅子兜衣装「黒」
第二幕 - 33
第三幕 34 34 3:38でクリア。
疾風迅雷の称号。渓の銀髪着物衣装「紫」、銀髪着物衣装「緑」
第三幕 35 - 無傷を狙って弓でやっていたが敵の矢がいつの間にか刺さっていた。
第四幕 37 37 怒獲武発動を20回やった。怒獲武武器276。
屍山血河の称号。光秀の般若面衣装「赤」、般若面衣装「黒」
第五幕 - - ボスのみ以外敵を倒さないようにしてみた。
活殺自在の称号。渓の茶髪着物衣装「紺」、茶髪着物衣装「赤」
第五幕 38 37 弓を使ってノーダメージで進めようとするがミスをした。
第五幕 - 38 ノーダメージ。
明鏡止水の称号。渓の茶髪鎧衣装「紫」、茶髪鎧衣装「黒」、茶髪鎧衣装「赤」、茶髪鎧衣装「緑」
第五幕 43 43 協力必殺技を15回ぐらい。913首。
悪逆無道の称号。光秀の般若面衣装「金」、般若面衣装「紫」
比翼連理の称号。光秀の歌舞伎衣装「金」、歌舞伎衣装「紫」
光秀の刀の練熟度がMAXになった。
第七幕 45 45 兼氏が99になった。
第七幕 47 47 渓の熟練度をあげる。
第一幕 48 -
第三幕 49 48
第八幕 51 51 普クリア。
光秀の烏帽子衣装「赤」、烏帽子衣装「黒」、烏帽子衣装「金」、烏帽子衣装「紫」
渓の装束衣装「桃」、装束衣装「茶」、装束衣装「緑」、装束衣装「青」
光秀の槍の練熟度がMAXになった。
難易度に難が出た。
第一幕 52 -
第三幕 53 52
第八幕 55 55 討死。
敵は固く、ボスの体力も増えた。
クリアしていないが難完遂扱いに。
光秀の三度笠衣装「赤」、三度笠衣装「黒」、三度笠衣装「金」、三度笠衣装「紫」
渓の黒髪鎧衣装「赤」、黒髪鎧衣装「青」、黒髪鎧衣装「黒」、黒髪鎧衣装「紫」
第五幕 56 -
落延 - 57 渓で。
第一区突破。第二区で討死(自爆)。
渓の常夏衣装「黒」
渓の短の熟練度がMAXになった。
落延 - 59 渓で。
第二区突破。第三区の光秀でやられる。
渓の常夏衣装「赤」
渓の飛の熟練度がMAXになった。
第三幕 - 60
落延 59 - 光秀で。
全区突破。
第一区突破で 光秀の猫衣装「赤」
第二区突破で 光秀の猫衣装「黒」
第三区突破で 光秀の猫衣装「金」
第四区突破で 光秀の猫衣装「紫」
光秀の弓の熟練度がMAXになった。
第一幕 60 61
第八幕 - - 難クリア。
走ってボスのみと戦うようにした。
難易度に鬼が出た。
第八幕 63 64 鬼クリア。
ボスその2までは全滅させて進んだがいけそうだったので後は走った。
光秀のチョンマゲ衣装「赤」、チョンマゲ衣装「黒」、チョンマゲ衣装「金」、チョンマゲ衣装「紫」
第八幕 - - 易クリア。
何も無かった。
落延 - 66 渓で。
全区突破。基本走って75分ぐらい。
第三区突破で 渓の常夏衣装「白」
第四区突破で 渓の常夏衣装「虎」
第七幕 64 67
第四幕 65 68 光秀の双の熟練度がMAXになった。
第一幕 66 69 鬼にした。全敵討伐。熟練度と武器集めと段上げ。
第二幕 67 -
第三幕 68 71 光秀の槌の熟練度がMAXになった。
第四幕 70 72
第五幕 72 74
第六幕 73 76
第七幕 76 78
第三幕 78 80
第一幕 - -
第二幕 - 81
第三幕 79 82
第四幕 80 83 渓の双の熟練度がMAXになった。
第五幕 81 84
第六幕 82 - 光秀の銃の熟練度がMAXになった。
免許皆伝の称号。光秀の流行衣装「赤」、流行衣装「黒」、流行衣装「金」、流行衣装「紫」
第七幕 84 86
第一幕 - -
第三幕 - - さすがにこの段でこの難易度では経験値は少ないか。
第五幕 85 87
86 89
88 90
89 91
90 92
- 93 走ってみた。
91 - さほど倒さなかった。
第一幕 92 94
第四幕 93 95
第七幕 95 97
第五幕 96 -
- 98
97 99 渓が99段(MAX)に。
第一幕 - - 走ってみた。
第二幕 - - 走ってみた。
落延 98 - 光秀で。
第一幕 99 - 光秀が99段(MAX)に。

明智光秀 中野大樹
木下紗華
ナレーション 魚健
兵士 畠山あきひこ
足利義昭 山端零
羽柴秀吉 赤城進

いつものゆーりんプロ関係。
光秀は微妙格闘のEDF隊員でもあり
ナレーションはTHE歩兵のハートマン軍曹上官役。