MD レヴュー さ~そ

史上最大の倉庫番 メサイヤ
・パズルゲーム。
・PC時代から続くシンキングラビットの”倉庫番”である。
・1ステージは10面構成で、25ステージ250面。
・エディットモード付き。
・マニュアルにあった次回作はあのレイノス。
・ステージクリアはランダムに変わる検定面をクリアするとパスワードが出る。
STAGE ROOM パスワード クリア順
1~10 MARINA!! 1~8
11~20 MALIBU 11~15,17,18.20
21~30 SANPEDRO 21~24,26~28,30
31~40
41~50
51~60
61~70
71~80
81~90
10 91~100
シャイニング・フォース ~神々の遺産~ SEGA
CLIAMAX/SONIC
・メーカー呼称はT.R.P.G.だがS.R.P.G.と解釈して支障はない。
・プレイヤー側のターンが終わればCPU側のターンになる
 シミュレーションではよくあるターン方式。
・武器、指輪、薬等で1人が持てるのは4つだが困らない。
・グラフィックも綺麗で見易い。
・演出もそれなりに派手やか。最後の一撃はなかなかに来る。
・システムまわりは前作みたいな「シャイニング&ザ・ダクネス」から引き継いでいる。
 指示がアイコン化していてプレイがし易い、とか。
・意図的にレベル上げをしなくてもクリアは可能らしいが
 下手な私みたいな人の救済処置として”リターン”がある。
・”リターン”…主人公の使える魔法。その戦闘から脱出できる。
 同じ面をクリアしなければ何度もできる。
・レベルアップはとりあえず100稼げば上がる。
 高レベルだと得られるEXPは少なくなるが最低1は貰え、回復系は10は貰える。
 楽と考えるならRPG寄りの思考かもしれない。
・転職はお早めに。
・話としてはベタだが
 多種族(他のゲームでもここまではないのでは?)な軍勢を率いるのは楽しい。
・珍しく2度以上クリアしてるぐらい名作。故に後々のシリーズ展開が…
・主人公の名前はマックスにした。某ビザールな漫画でもそうだった様だし。

<攻略本>
・シャイニング・フォース神々の遺産 ゲームガイドブック(徳間書店)
・シャイニング・フォース神々の遺産 設定資料集 (小学館)
シャイニング・フォース Ⅱ ~古えの封印~ SEGA
・「シャイニング・フォース」の続編。
・話としては前作を知らなくても支障はない。
・システム等も前作から増えはしたが変わらずし易い。
・グラフィックは相変らず綺麗だがキャラデザが変わりました。
 何故変わったのかとは思ったがこれはこれで嫌ではない。
・キャラクター数がどっと増えた。多過ぎて愛着があまりないのも…
・転職が2種類から選んだりする事になって悩ましい。
・話はやはりベタ。
・前作より長く楽しめたし2度目のクリアもしたが、まぁ佳作。
・主人公の名前はボウイ。ディフォルトですな。

<攻略本>
・シャイニングフォース・Ⅱ ~古えの封印~ ゲームガイドブック(徳間書店)
・シャイニング・フォースⅡ 古えの封印 百科 完全攻略版(小学館)

ストライダー 飛竜 SEGA
・カプコンのアーケード移植作。
・アクションだが展開というか演出が売りのような気がする。
・未来な忍者アクションと考えておけばいいかと。
・ただし武器は手裏剣ではなく画面横半分弱ぐらいに斬りつけるサイファー。
・当ってダメージを与えてるのかいまいちわかりにく。
・倒せ!共産圏!
・移植の出来はいいと思うのだがやりこんだ人はどうだろう?
SNOW BROS. NICK&TOM テンゲン
・東亜プランのアーケードの移植作。
 移植具合は良いと思う。
・一画面固定式アクション。
・敵に雪をかけて雪玉にして蹴飛ばして倒す。
 自分も巻き込まれるが。
・パワーアップアイテム(飛距離上昇、威力上昇、移動速度)と無敵巨大化。
・敵を倒すとアイテムか寿司が出る。
 一度に全敵を倒すと祝儀袋。
・ステージは7つ、ステージは10フロア、フロア最後はボス。
 ゲーセンではそこまで行ったことがないから知らなかったがアーケード版より増えたらしい。
・70面のボスに負けてもパスワードはない。
・50面のボスに負けてパスワードを入れても49面から。
・2人同時プレイ可。
・マニュアルはいつものテンゲン。