ワイワイワールド <ファミコン(ROM)・1988/1/14発売・5500円>
キャラクター
名前 | 通常攻撃 | アイテム攻撃 | 特性等 |
コナミマン | パンチ | ビームガン | ・飛べる。(要マント) 出典> ボーナス&隠れキャラ。 今作でとうとう主役に!だが… |
射程は短いが連打ができる。 | 真横に飛ぶ。連射可。 | ||
コナミレディー | キック | ヒートガン | ・飛べる。(要マント) ・ゲーム中表示は”コナミレディ”。 出典> オリジナル。アンドロイド。 |
射程は短いが連打ができる。 | 真横に飛ぶ。連射可。貫通する。 | ||
ゴエモン | キセル | 小判 | ・宝箱(中身はほぼ”ビックハート”)がとれる 出典> ゴエモンシリーズ。 SFCぐらいまではコナミの看板キャラ。 |
斜め上に攻撃可能。 低い敵にはしゃがんでも当らないことがある。 |
真横に飛ぶ。 | ||
シモン | 鞭 | 十字架 | 出典> 悪魔城シリーズ。 PCEやMDにもシリーズが出てる マニアックな人気がある。 |
射程が長いが間がある。 | ゆっくりブーメランのように戻ってくる。 貫通する。連射可。タメで変化ありか? |
||
マイキー | キック | パチンコ | ・体が小さい。 出典> グーニーズ。 映画より印象が強いFC版。それっきりだけど。 |
射程が短くしゃがんで攻撃が出来ない。 | 真横によく飛ぶ。連射可。 | ||
コング | パンチ | 岩 | ・ジャンプ力が大。 ・体が大きい。 出典> キングコング。 ちょっとマイナー作。 |
攻撃力が大きい。すこし高い所にも当る。 低い敵にはしゃがんでも当らないことがある。 |
放物線に落ちる。ブロックを破壊できる。 射程は長くない。 |
||
フウマ | 刀 | 手裏剣 | 出典> 月風魔伝。 もしかしたらマイナーか? |
ブロックを破壊できる。 間がある。 |
3枚(上、少し上、真横)が真横に飛ぶ。 ブロックを破壊できる。 |
||
モアイ | ヘッドバッド | イオン砲 | ・体が大きい。 出典> グラディウス。 なにかと出るしパズルゲームでは主役までも… |
攻撃力が大きい。ブロックを破壊できる。 微妙な射程と微妙な当り。 |
斜めに発射。少しずつ大きくなる。 ブロックを破壊できる。 |
攻略手順
ステージ | やる事 |
江戸ステージ | ・カギ入手 ・ゴエモン救助 |
キャッスルステージ | ・カギ入手 ・シモン救助 ・十字架入手 |
港町ステージ | ・ビームガン入手 ・カギ入手 ・マイキー救助 ・パチンコ入手 |
都会ステージ | ・マイキーで狭い所を通る ・ボスと戦う ・ボスを倒すとキー入手 ・コング救助 ・バナナ入手 |
地獄ステージ | ・コングのジャンプ力が必要 ・マント入手 |
キャッスルステージ | ・ヨロイ入手 ・ヒートガン入手 |
江戸ステージ | ・カプセル入手 ・まねきねこ入手 |
地獄ステージ | ・ボスと戦う ・ボスを倒すとフウマ救助 ・手裏剣入手 |
怪獣ステージ | ・カギ入手 ・モアイ救助 ・ドーナッツ入手 ・オニギリ入手 |
シューティングステージ | ・ビックバイパーならミサイル、レーザー入手 ・ツインビーならパンチ、リップルレーザー入手 ・ボスと戦う ・ボスを倒す |
最終ステージ | ・ボスと戦う ・ボスを倒す ・スタート地点に戻る ・クリア |
攻略のヒント
弾丸 | アイテム攻撃時、復活、博打に使用。 ステージ上に落ちてるのは100個増。 MAXは1000個。 |
賭場 | <丁半> 勝てば弾丸2倍、負ければ半分 <神経衰弱> 勝てライフ回復、負ければ減る <スロット> Bet10個 クラウン3つ・・・大当り、死者復活 チェリー、チェリー、クラウン・・・当り、弾丸100個 グレープ、グレープ、クラウン・・・当り、弾丸100個 バラバラ・・・ハズレ、キス |
十字架の場所 | キャッスルステージの ドラキュラの出る場面の右端の石棚を上がっていくと 表示されてないが階段があり昇るとある。 |
都会ステージのボス戦 | ミサイルは邪魔なので見つけ次第破壊しておく。 シモンの十字架がミサイルを破壊しながらボスにダメージをあたえやすい。 |
ブロック破壊 | ポーズをかけたり場面転換すると元に戻るので注意。 |
飛行 | マント入手後コナミマンとコナミレディーが可能。 スピードは遅い。 ダメージを受けても飛行し続けれるが地面に近寄りすぎると解除される。 |
ヨロイ | たしかにダメージが減る。 取らないと地獄ステージを進めさせない理由もありそうだが。 |
カプセル | 通称攻撃だけじゃなくアイテム攻撃の威力も倍化。 マイキーでは取れない。 |
まねきねこの場所 | 江戸ステージの 城内で忍者が出る所の遮蔽する岩には上に隙間がある所のむこうに。 |
地獄ステージのボス戦 | コングの岩が効く。 ジャンプして投げて次々発生するザコを破壊しつつボスにダメージを。 |
オニギリの場所 | 怪獣ステージの 道中、妙に岩の多い所に隠してある。 知らない間に使われていたが… |
シューティングステージ | ビックパイパーの方が楽。 レーザーは連射すると細切れにはなるがリング状より当てやすい。 ボスは打ちつづければ倒せる。 お約束でスピードアップはほどほどに。 尚、最終ステージクリアまでその都度クリアしなくてはいけない。 |
最終ステージ | 弾丸使用が多いので貯めて向うとよい。 ダメージなくボス戦を迎えるのが望ましいので 肉柱(仮名)あたりで回復しておく。 白血球(仮名)は厄介なので即排除。 ボスは十字架、岩等が有効。こまめにキャラチェンジもする。 ボスを倒したら急いでスタート地点に戻る。 一本道だが時間に余裕は無いので敵に構わずダメージ気にせず飛んで行く。 死ぬとまず間に合わない。 |
全滅 | 弾丸半分、コナミマンとコナミレディーのみ復活。 |
死者復活 | ・サイモン博士に弾丸100個で(該当者1人) ・スロットで大当り(該当者全て) ・パスワードでゲーム再開(該当者全て) |
裏技? | ・サウンドテスト エンディングでコナミマンの顔が出たらB。 |
パスワード
パスワード | キャラ(☆は専用アイテム所有) | 弾丸 | 共有アイテム |
エミチニイ チスネイメ チミチソ | コナミマン、コナミレディー、ゴエモン | 28 | なし |
トタアホツ ルオネツツ アミアヤ | コナミマン、コナミレディー、ゴエモン、シモン | 68 | なし |
ツメノヲア レイツイマ テチイユ | コナミマン、コナミレディー、ゴエモン、☆シモン | 66 | なし |
イマコヲツ ラコヤチメ イヨイヨ | ☆コナミマン、コナミレディー、ゴエモン、☆シモン、 ☆マイキー |
377 | なし |
エタコンア レクネイタ ウタツリ | ☆コナミマン、コナミレディー、ゴエモン、☆シモン、 ☆マイキー |
135 | カギ 1 |
イツハヘア ノハチツノ ノユアテ | ☆コナミマン、コナミレディー、ゴエモン、☆シモン、 ☆マイキー、☆コング |
362 | なし |
イへシへツ ヌニモチハ コニアソ | ☆コナミマン、☆コナミレディー、ゴエモン、☆シモン、 ☆マイキー、☆コング |
261 | マント、ヨロイ、カプセル |
ツワシへチ へチチイレ コムチヌ | ☆コナミマン、☆コナミレディー、ゴエモン、☆シモン、 ☆フウマ、☆マイキー、☆コング |
163 | マント、ヨロイ、カプセル |
エヘシンツ ンマヌイヒ タタエマ | ☆コナミマン、☆コナミレディー、ゴエモン、☆シモン、 ☆フウマ、☆マイキー、☆モアイ、☆コング |
30 | オニギリ、マント、ヨロイ、カプセル |
ソヲフヘイ ロチモチヲ へツテマ | ☆コナミマン、☆コナミレディー、ゴエモン、☆シモン、 ☆フウマ、☆マイキー、☆モアイ、☆コング |
0 | マント、ヨロイ、カプセル、 レーザー、ミサイル、 リップルレーザー、パンチ |
タンセへエ へケヲツン ミワウフ | ☆コナミマン、☆コナミレディー、☆ゴエモン、☆シモン、 ☆フウマ、☆マイキー、☆モアイ、☆コング |
1000 | オニギリ、マント、ヨロイ、カプセル、 レーザー、ミサイル、 リップルレーザー、パンチ |
評価
”コナミ ワイワイワールド”だと思っていたが
リストの索引では”ワイワイワールド”が正式名。
音楽やグラフィックはさすがコナミ。
2人同時プレイも出来るがまぁ・・・
今ではメーカーの枠さえ越えるぐらいなので珍しい事ではないが
メーカーのキャラの同時出演は珍しい
・・・コナミはMSXでそれっぽいことしてた記憶が・・・
まぁ当時としては画期的な事ではある。
はじめはキャラチェンジの操作に戸惑うが慣れる。
ボタンの少ないファミコンでは仕方がないが操作系の作りのうまさと取るべきだろう。
難易度は高くない。
クリアまでにのんびりやっても2日だった。
評・・・普通