ダンジョン オブ ウインダリア

システム

・ターン製のRPG、いわゆるローグタイプ。
・オートマッピング。
・アイテムは地に落ちている物や敵を倒して出る。
 戦車が火炎瓶とか飛行艇が怪速の杖とか関連もありそう。
・ゲームオーバー、クリア時にスコアは清算されメダルに換わる。
・クリア等後にレベルやアイテムに持ち越し、蓄積はない。
・ランキングはそれぞれ上位5位まで。
・モンスター図鑑は36匹(6匹×6ページ)、アイテム図鑑は108個(6×18ページ)
 共に99Aクリアすれば勝手に埋まる。

展開

面タイトル キャラ 飛び道具 最終面 備考
イズーの決心 イズー 6A ・唯一罠無し。
・クリア後、【アーナスの戦争】【ジルの戦争】出現。
アーナスの戦争 アーナス 16A クリア後、【イズーの約束】出現。
ジルの戦争 ジル 16A
イズーの約束 イズー 26A クリア後、全面に”迷いの森の奥へ”出現。

・キャラの能力差は不明。無いと思う。
・Lv1から未所持でスタート。
 メダルトレードで交換すれば所持はしている。
・27A〜29Aは エリア:闇 
 真っ暗でマップを見ながら出ないとフロア構造がわからない。
 アイテムや敵や見つかった罠は見えているのが救いか。
・アイテムが多く落ちていれば、お約束通りそれは撒餌で、モンスターハウス。
 中に入らないと敵は出現しない。
・面クリアでエンディング。
 イズーの約束をクリアするとスタッフスクロールのエンディング。(毎回)

能力

項目 詳細
Lv ・1〜35(上限)。
・LV DOWNをする敵がいるが倒す、近寄らせない、封魔の杖以外に対策はない。
Exp ・0〜999999(上限)。
・上限に達すると敵を倒してもウインドウは出現しない。
Next ・0〜
・これだけ得ると次のレベルになるということ。
Gold ・0〜
・スコアとしての要素で集める理由があまりない。
Str ・〜99?(37までは確認)
・罠や毒を持つ敵に下げられる事が多いので対策は必須。
HP ・0〜999?(635までは確認)
・0になると気絶でゲームオーバー。
・歩いても回復する。
・水、罠でも回復がある。
・最大値を減らす敵がいるが倒す、近寄らせない、封魔の杖以外に対策はない。
・コンディション。100%までの表示だが隠しで蓄積の可能性あり。
・ターン毎に減る。
・食料、水で回復する。
・50%、20%、10%でウインドウが出る。
・20%以下でStatusに【飢】が付く。
・0%で空腹でゲームオーバー。
Weapon 武器を装備する。
Armor 防具を装備する。
Ring L 指輪を装備する。
Ring R 指輪を装備する。外したくないのはこっちにすると良い。
Status
表示 状態 詳細
飢餓 ステータス変化はない。命中率が下がる?
炎上 ・ダメージ。
・戦車の特殊攻撃のは長い。
氷結 その場に固まりダメージ。
・ダメージとStr−1。
・蛇の猛毒は長い。
幻覚 敵の判別ができなくなる。
睡眠 ・眠る。
・攻撃されても起きないこともある。
混乱 思い通りに動けなくなる。
暗闇 攻撃が当たりづらくなる。
快速 ・スピードが速くなる。
・1ターンに2行動できる。
透過 ・見えなくなる。
・この状態で攻撃してもだいたい反撃されない。
不死 全ての攻撃無効。
増強 攻撃力上昇。
・状態は飢餓以外は時間経過でも消える。
・状態は万能薬で回復できる。飢餓は%次第だが。
・状態異常でHPが減ってもHP1で止まる。
・次のエリアに行くと状態異常は回復されている。

・所持アイテムは30個まで。

名称 効果 対策
均衡 HPが半分になる。 ×
生命 HPが全回復する。 ×
幻覚 敵の判別がつかなくなる。 ×
睡眠 寝てしまう。 ×
混乱 混乱状態になり思い通りに動けなくなる。 ×
とげ草 Str−1とダメージ。 ・高揚の指輪。
・ダメージは防げない。
強化 ・Str最大時、最大値+1
・Str減少時は1回復。
×
装備している武器、防具−1 ・金剛の指輪。
・守護の巻物(剣)、守護の巻物(護)
精錬 装備している武器、防具+1 ×
装備外し ・装備している物を全て外す。
・呪われている物も外れるが解呪はしない。
×
テレポート エリアの別の場所へとばされる。 ×
ふっとばし 数マスとばされる。 ×
怪物召喚 ・敵を間近に呼ぶ。
・最大3体か。
・エリアに呼ばれないこともある。
 出現数が多い時か?
×

・対策は踏まない以外。
・状態異常は万能薬で回復できる。

武器

名称 基本
攻撃力
効果
木の棒 錆びない。
ダガー 攻撃を当てやすい。
鋼鉄の剣 -
クレイモア 10 -
紅蓮の剣 たまに敵を炎上状態にする。
氷柱の剣 たまに敵を氷結状態にする。
稲妻の剣 たまに敵を移動できなくする。
暗殺者の剣 たまに敵を毒状態にする。
はじきの剣 たまに敵をふっとばす。
眠りの剣 たまに敵を眠らせる。
必殺の剣 クリティカルが発動しやすい。
王の剣 10 ・全属性がランダムで発動する。(確認済み)
・護だけは後付なのでないと錆びる。

・未確定名は”謎の武器”。
・呪われてる物は装備すると外せない。
 装備外しの罠か解呪の巻物を使用すれば外せる。
・呪われている物は−1のマイナス補正が大体ある。
・+3などの補正付きもある。
・能力向上で+40までは確認済み。
・王の剣はメダル5000枚のみか。

指輪

名称 効果 未確定名
〜の指輪
静寂の指輪 ・怪物に気付かれにくくなる。
・完全隠蔽ではない。
白銀
転移の指輪 数歩移動する度にワープする。
やすらぎの指輪 体力の回復量が増える。
節制の指輪 コンディションの低下が遅くなる。
豪傑の指輪 与えるダメージ増加。 宝石
高揚の指輪 ・Strの低下防止。
・毒による低下も防ぐ。
クリスタル
猛禽の指輪 攻撃が命中しやすくなる。
派手な指輪 効果はない。 粘土
霊視の指輪 姿の見えない怪物を見破る。 べっこう
金剛の指輪 武器や鎧の能力低下防止。 象牙

・未確定名は森に入る度に確定名が変わる。
 いつも”白銀の指輪”が”静寂の指輪”というわけではない。
・装備しても名称が確定しない。
・呪われてる物は装備すると外せない。
 装備外しの罠か解呪の巻物を使用すれば外せる。
・右手と左手に1つずつ装備可。
・節制の指輪を除きコンディションの低下が早くなる。

矢・弾

名称 基本
攻撃力
効果
ボウガンの矢 -
炎の矢 たまに敵を炎上状態に。
氷の矢 たまに敵を氷結状態に。
雷の矢 たまに敵を移動できなくする。
毒の矢 たまに敵を毒状態に。
銃弾 -
炎の銃弾 たまに敵を炎上状態に。
氷の銃弾 たまに敵を氷結状態に。
雷の銃弾 たまに敵を移動できなくする。
毒の弾丸 たまに敵を毒状態に。

・矢は外れたら地面に落ちる。
・所有上限は99だが種類毎。
・銃弾は外れても消費する。
・矢、銃弾は使用者の物のみ出る。
 アーナスの時は矢しか出ず、ジルの時は銃弾しか出ない。
・混乱の影響を受けず攻撃できる。

防具

名称 基本
防御力
効果
革の鎧 錆びない。
かたびら 錆びない。回避しやすい。
パロ兵の鎧 -
鎖かたびら -
帯金の鎧 回避しやすい。
鋼鉄の鎧 10 -

・未確定名は”謎の防具”。
・呪われてる物は装備すると外せない。
 装備外しの罠か解呪の巻物を使用すれば外せる。
・呪われている物は−1のマイナス補正が大体ある。
・+3などの補正付きもある。
・能力向上で+46までは確認済み。

食料

名称 コンディション 効果
野菜盛り 回復 -
野菜大盛り 大きく回復 -
野菜特盛り とても大きく回復 -
マーリンの料理 回復 体力200程度回復。
イサの料理 回復 体力最大時、体力最大値+5
パロの料理 回復 Str1回復。Str最大時、最大値+1
サキの料理 とても大きく回復 Str、状態異常回復。
ワシの姿焼き 少し回復 -
シカのステーキ 少し回復 -
一角獣のお頭焼き 少し回復 -
戦闘糧食 少し回復 -

・少し回復(+50%)<回復(+100%?)<大きく回復<とても大きく回復
・コンディションは100%以上の表記はないが
 減りが少ない時があるのでもしかしたら表記しないだけで
 隠れ数値としては溜まっているかもしれない。

製作・回復

名称 効果
矢じり袋 木でできたアイテムと合成。
銃弾作成ツール 鉄でできたアイテムと合成。
包帯 体力100程度回復。Str1回復。
救急セット 体力を最大値まで回復。

・矢じり袋は木の棒を合成に使う。
 どれを使っても”ボウガンの矢 20本”になるようだ。
・銃弾作成ツールは剣か鎧を合成に使う。
 眠りの剣、鋼鉄の鎧>銃弾20発
 氷柱の剣>氷の銃弾20発
 当然、革の鎧、かたびらは不可。
 付加属性があるものはそれに対応する物に変化するようだ。

名称 効果 未確定名
〜の杖
お粗末な杖 役立たず。 カシ
不可視の杖 敵が見えなくなる。 カバ
怪速の杖 敵が2回連続行動できる。 キリ
転送の杖 敵をどこかへワープさせる。 スギ
魔弾の杖 敵を魔法の弾丸で攻撃する。ダメージは100。 セン
魔王の杖 敵を魔法の弾丸で攻撃する。ダメージは300。 ヒバ
転生の杖 敵を別の敵に変化させる。 ブナ
眠眠の杖 敵を眠らせる。 マツ
強眠眠の杖 敵を深く眠らせる。 カツラ
封魔の杖 敵の特殊攻撃を封じる。 ケヤキ
鈍重の杖 敵の動きを遅くする。 サクラ
混乱の杖 敵を混乱状態させる。 ヒノキ
怪力の杖 敵を怪力状態にさせる。 イチョウ
死を呼ぶ杖 ・敵を一撃で倒す。
・死を呼ぶ杖は投げて当てるのみ。使用回数は0ばかり。
ミズナラ

・未確定名は森に入る度に確定名が変わる。
 いつも”カシの杖”が”お粗末な杖”というわけではない。
・使用しても名称が確定しない。
・決められた使用回数のみ使える。
 その後投げてぶつけても効果はある物も。それ以外はダメージ。
・知識の巻物で名前を確定したその物は使用回数がわかるが
 他のは名前だけで回数は不明のまま。
・混乱の影響を受けず攻撃できる。

巻物

名称 効果 未確定名
〜の巻物
精錬の巻物(剣) 装備中の武器に+1
精錬の巻物(鎧) 装備中の防具に+1
守護の巻物(剣) 装備中の武器に”護”(能力低下防止)がつく。
守護の巻物(鎧) 装備中の防具に”護”(能力低下防止)がつく。
解呪の巻物 所持物の呪いを解く。
爆音の巻物 眠っている全敵が起きる。 太陽
召喚の巻物 周囲に敵を召喚する。3匹くらいか。 日光
封縛の巻物 ・しばらくの間、近くの敵を動けなくする。
・通路は意味なく、部屋内でのみ効果。
日の出
絶対領域の巻物 ・足元に置くと敵に攻撃されない。置くと拾えない。
・猿に盗まれると倒しても拾えない。
空間障壁の巻物 ・足元に置くと敵は通れない。置くと拾えない。
・猿に盗まれると倒しても拾えない。
日蝕
森の地図の巻物 そのエリアのマップと罠とアイテムと出口が判明する。 夕日
知識の巻物 未確定の品を1つ判別する。
転移の巻物 どこかへワープ。
安眠の巻物 しばらくの間、眠り状態。 月光
眠眠の巻物 ・しばらくの間、近くにいる敵を眠らせる。
・通路は意味なく、部屋内でのみ効果。
満月
火の導きの巻物 武器に火の属性がつく。 半月
氷の導きの巻物 武器に氷の属性がつく。 三日月
雷の導きの巻物 武器に雷の属性がつく。 新月

・未確定名は森に入る度に確定名が変わる。
 いつも”空の巻物”が”精錬の巻物(剣)”というわけではない。
・使用すると確定する。
・1度きりの消耗品。
・ぶつけるとダメージを与える。
・属性は変わるだけで2つは付かない。
 護は別枠。
 必殺の剣に炎を付ける事も可。
 王の剣には護のみしか付かない。

名称 Status 効果 におい 未確定名
〜味の水
回復の水 * 体力50程度回復。体力最大時、体力最大値+1 良いにおい オクラ
生命の水 * 体力150程度回復。体力最大時、体力最大値+2 良いにおい オレンジ
力の水 * Str1回復。Str最大時、最大値+1 チーズのようなにおい セロリ
元気水 * 低下したStrを最大値まで回復。 チーズのようなにおい トマト
千里眼の妙薬 * アイテムの場所がわかる。 おいしそうなにおい バナナ
鋭敏の薬 * 敵の場所がわかる。 おいしそうなにおい ピーマン
霊視の秘薬 * 姿の見えない敵を見えるようにする。 おいしそうなにおい メロン
ウインダリアの雫 * LV+1。 ほのかに甘い香り レタス
イダテンの漢方 しばらくの間、2回続けて行動できる。 くさいにおい レモン
実験薬 * ・他の水薬と合成で変化する。
・合成結果は下表。
何のにおいもしない いちご
暗闇の水 しばらくの間、暗闇状態になり攻撃が当たりづらくなる。 ほのかに甘い香り いちじく
迷いの森の樹液 しばらくの間、幻覚状態になり敵がわからなくなる。 おいしそうなにおい かぼちゃ
混乱の水 しばらくの間、混乱状態になり思い通りに動けなくなる。 チーズのようなにおい ごぼう
毒の小瓶 しばらくの間、毒状態になり1ターン毎にダメージ、Str−1。 良いにおい さくらんぼ
火炎瓶 しばらくの間、炎上状態になりダメージを受ける。 くさいにおい ざくろ
迷いの森のわき水 - ・他の薬の効果がランダムで出る。(増強剤のみ未確認)
・「不思議な味がする」と出る時もやはりランダムで効果。
 生命、鋭敏、混乱、睡眠を確認している。
何のにおいもしない すいか
イサの飲み水 * コンディション少し回復(+50%)。 良いにおい とうがらし
万能薬 * ・状態異常を回復。
・毒とかも消えるが攻撃力上昇とかも消える。
ほのかに甘い香り なし
増強剤 しばらくの間、攻撃力上昇。 チーズのようなにおい にんじん
透過剤 しばらくの間、敵に見えなくなる。 何のにおいもしない ぶどう
氷結瓶 しばらくの間、氷結状態になり行動できない。氷結中はダメージあり。 くさいにおい みかん
睡眠薬 しばらくの間、深い眠りにおち行動ができない。叩かれても起きないことも。 ほのかに甘い香り もも
不死の水 しばらくの間、全ての攻撃が効かない。 ほのかに甘い香り りんご

・未確定名は森に入る度に確定名が変わる。
 いつも”オクラ味の水”が”回復の水”というわけではない。
・使用すると確定する。
・使用するとコンディション+5%
・Statusは自分で使った時の表示。*は表示なし。
 迷いの森のわき水はランダムなので-。
・ぶつけてもその効果にする。

 <実験薬の合成結果>
・イダテンの漢方→暗闇の水→迷いの森の樹液→混乱の水→イダテンの漢方→…
・増強剤→不死の水→力の水→増強剤→…
・実験薬→回復の水→生命の水⇔万能薬
・睡眠薬→迷いの森のわき水⇔イサの飲み水
・元気水⇔毒の小瓶
・千里眼の妙薬⇔鋭敏の薬
・火炎瓶⇔氷結瓶
・霊視の秘薬⇔透過剤

*ウインダリアの雫は未確認。

メダルトレード

必要メダル 所持した時
生命の水 30 〜味の水
野菜盛り 100 野菜盛り
実験薬 100 〜味の水
救急セット 150
万能薬 150 〜味の水
元気水 250 〜味の水
解呪の巻物 250 〜の巻物
野菜大盛り 300 野菜大盛り
魔弾の杖 300
知識の巻物 300 〜の巻物
眠眠の杖 300
精錬の巻物(剣) 400 〜の巻物
暗殺者の剣 400
魔王の杖 1000
絶対領域の巻物 1000 〜の巻物
パロ兵の鎧 1500
節制の指輪 3000 〜の指輪
王の剣 5000 謎の武器

・交換するとチャレンジの度に持っている。
・節制の指輪は呪われている時あり。





感想&プレイメモ

<システム>
・タッチペン不要なゲーム。
・斜め移動ボタンがあっても、斜めの敵に合わせるのがやり難い。
・メダルは貯まり難い。
 5000枚越えたのは
 エンディングを見てから【イズーの決心】【アーナスの戦争】【ジルの戦争】のランキングを埋めて
 【イズーの約束】の3回目のクリアをしてやっとである。
・スタッフスクロールは長くはないがとばせない。
・やり込み要素はシームレスで苦行に変わる。

<ストーリー>
・話はだいたい同じか。
・原作も「約束」が主旨だったがなんかとって付けた感じがする。
・あらすじやいろいろ読んだりすればなんとなくわかるが
 幽霊船の説明が不足している。
・重厚なストーリー?

<グラフィック>
・今風に描き起されたキャラクターのグラフィックは幼く感じる。特にアーナス。
・プレイ中はSFCレベルかな。
・ストーリー部のはOVAの画像を流用か?

<BGM&SE>
・BGMは可も無く不可も無く。
・SEも同じく。
・タイトルの辺りはしょぼい。チープと言ってもいい。
・声はない。

<プレイ>
・8Aまで食料が出ないとか偏りで苦しむのはもはやお約束。
 楽な時はサクサク行けるしなぁ…
・物盗み猿がうざったい。
・モンスターハウスは他の作品と比べ思ったより多くないが面倒ではある。
 不死か巻物上で戦うなりで稼げるがあまり返ってくる利は多くない。
・エリア移動後モンスターハウス内はどきっとする。
・80Aあたりからレベルドレインがうざったいのでとっとと進んでいった。
・赤戦車は炎上攻撃がきつい。
・イズーで1回目に餓死以外はなんだかんだで一発クリアできた。
・99Aチャレンジは92Aに入った途端
 3敵に囲まれ、転移回復系なく死を覚悟しそのまま。
 スコアは 1169523pts 13:12:23 2924枚。
・”王の剣”のみ持って2度目の99Aチャレンジ。
 LV35、HP635あたり(ドーピングあり)、Str37(ドーピングあり)。
 帯金の鎧がなかなか手に入らなかったので革の鎧で行くと決め
 節制の指輪を手に入れ高揚の指輪を手に入れたら罠にはまりにいった。
 王の剣は+40、革の鎧は+46になっていた。
 革の鎧も回避しやすいのか?
 クリアスコアは 1781494pts 11:13:37 4454枚
 いつものエンディングで終り。

<総評>
・作りが大雑把な感じを受ける。
・ウインダリアを選んだ理由がわからん。
 作品は悪くはないが古いし知名度もヲタクでないと知らぬレベルでは?
 まぁ私は原作小説もOVAも見てますが。
・テイルズ〜の客の誤認を期待という噂も聞いたがそれだったら買わないしなぁ。
・なかば意地でクリアしたところもあるが
 ウインダリアの懐古の加点もあり 35/100