ゲーセン調査リスト
尾張
豊明市

ウーホー豊明店 アクセス 豊明市阿野町長根152-3
あのちょう ながね152-3
・国道1号池下交差点より南東、名古屋方面沿い。
・”西長根152-3”という情報もあるが西長根が無いので誤記か。
店メモ ・閉店。
・2004年には閉店したか?
・普通のウーホーでした。
・ビデオやキャッチャーもそこそこあった。
・トラッカー向きだったが学生もちらりほらり。
・現在はアップガレージ豊明店に。箱はそのままだよなぁ…
地図証明
開店日
閉店日
最終調査日 2007/12
バリ湯 アクセス 豊明市大久伝町西53-1
おおくてちょう にし53-1
県道220号大久伝東交差点より南、
2つ目の交差点の南西、豊田方面沿い。
店メモ ・閉店。
・ゲームコーナーが有ったらしい?

・後に閉店。
地図証明
開店日
閉店日
最終調査日 2009/12/21
サンパークアミューズ 定休日 年中無休。
営業時間 9〜24
アクセス 豊明市沓掛町寺内125-2
くつかけちょう じない125-2
・県道234号刈谷市方面沿い。
・詳細は該当サイト参照。
店メモ ・1Fはネット物、レース、音ゲー、キャッチャー、ビデオがぞろぞろと。
・2Fはビデオゲームとビリヤード。
・2Fのビデオ台数が減ってVF、鉄拳、ギルティのみというのもなぁ。
・マミー系列のコインも使える筐体有り。
・”サンパークアミューズ豊明店”とも表記。
・2Fの看板には”年中無休 24時間営業”とあったのだが。
(2010/1/7)
・コラムス、上海V、五月陣戦3(1999)、おてなみ拝見、
 麻雀パチンコ物語(1992・ニチブツ)、アルカノイドリターンズ、
 怒首領蜂大往生、鋳薔薇、ソニックウイングス、
 ヴァンパイアハンター、パワースマッシュ。
(2011/7/12)
・閉店。
・店内は空っぽで貼り紙のみ残る。
(2013/6/5)
ORメモ 設置なく可能性もない。
地図証明
リンク 店舗
開店日
閉店日 2013/5/26
最終調査日 2013/6/5
フィール豊明店 アクセス 豊明市新田町吉池6-1
しんでんちょう よしいけ6-1
県道239号吉池東交差点を北へ、県道220号東郷方面沿い。
店メモ ゲームコーナー存在せず。
地図証明
開店日
最新調査日 2008/1
GAME RA アクセス 豊明市新田町吉池25-6
しんでんちょう よしいけ25-6
・県道57号中央公園前交差点より南西、大府方面沿い。
・デニーズの斜め向い。
店メモ ・とうに閉店。
・テナントにあった。
・「ガメラ」とも呼ばれていたが「アールエー」が正しかったような。
・管理人が好々爺。カップ麺にお湯を入れてくれたりとか…
・ビデオがメイン。
・ウイニングラン、パワードリフトも置いてくれた。メダルの麻雀とかもあった。
・アウトランのデラックス筐体あったよね?
・現在は炭火やきとり夢横丁に。
地図証明
開店日
閉店日
最終調査日 2009/1/20
セガワールド豊明店 アクセス 豊明市前後町螺貝1384-1
ぜんごちょう ほらがい1384-1
国道1号螺貝交差点近く、岡崎市方面沿い。
店メモ ・現在はそのままユーワールド豊明店に。
・今よりビデオがあったよなぁ…
地図証明
開店日
閉店日
最終調査日 2008/2/18
ユーワールド豊明店 定休日 年中無休。
営業時間 24時間営業。
アクセス 豊明市前後町螺貝1384-1
ぜんごちょう ほらがい1384-1
国道1号螺貝交差点近く、岡崎市方面沿い。
店メモ ・1Fはキャッチャーとかビデオとか音ゲー、レース。
・2Fはビデオが少し。
・U FACTORY(総商)の店舗リストにはないが店には総商のアドレスが書いてある。
・箱の大きさの割に数は少なめ。
・元 セガワールド。
(2008/2/18)
・閉店。
・ADXマミーになった。
(2012)
ORメモ 設置なく可能性もない。
地図証明
開店日
閉店日 2012/1
最終調査日 2012
ADXマミー アクセス 豊明市前後町螺貝1384-1
ぜんごちょう ほらがい1384-1
国道1号螺貝交差点近く、岡崎市方面沿い。
店メモ ・正式名不明。
・詳細不明。
 行ったとは思うのだが…ううむ。
・元 ユーワールド豊明店
・閉店して、ユーワールド豊明になった。
地図証明
開店日
閉店日
最終調査日
ユーワールド豊明 定休日
営業時間
アクセス 豊明市前後町螺貝1384-1
ぜんごちょう ほらがい1384-1
国道1号螺貝交差点近く、岡崎市方面沿い。
店メモ ・ビデオは鉄拳、ガンダム、ストWとか。
・レース、ガンシュー、ネット麻雀、音ゲー、
 プライズ、パチンコ、パチスロ。
・ネット物多数。
・”U WORLD豊明店”とも表記。
・元 ADXマミー
・総商が倒産後も営業していたが経営は別?
(2016/2/21)
・閉店。
・建物は解体するようだ。
・安城は営業してるのだがなぁ。
(2019/6/10)
ORメモ 設置なく可能性は低い。
地図証明
開店日
閉店日 2019/5/8?
最終調査日 2019/6/10
ホウザンドー アクセス 豊明市前後町善江1685-1
ぜんごちょう ぜんえ1685-1
・名鉄前後駅付近、ホウザンドー2F。
・パルネス・アピタ前後、北西。
店メモ ・とうに閉店。
・現在は建て直してアミカ豊明店に。
・ゲームコーナーの名称は不明。
・ビデオがメインだったがこんなのが獲れる物もあったり…
・ストT、マーベルランド、プラスアルファ、メタルブラック、ワルキューレ…
・サンダーブレードをここでやった気がする。
地図証明
開店日
閉店日
最終調査日 2009/1/20
パルネス前後 アクセス 豊明市前後町善江1735
ぜんごちょう ぜんえ1735
・名鉄前後駅北。
・詳細は該当サイト参照。
店メモ ・なんらかのゲームコーナーがあった。
・それらは別項にて。
[変遷]
1989/10/5 パルネス前後 開店
(中核店舗としてアピタ豊明店が開店か)
アピタ豊明店食品館に名称変更。
ピアゴ前後駅前店に名称変更。
2010/7/19 ピアゴ前後駅前店 閉店
2010/10/8 コープあいち とよあけ店 開店
(ピアゴ前後駅前店の後釜)
・商業施設。
・”palnes”とも表記。
・華がないというか、なんか地味。
開店日 1989/10/5
最新調査日 2022/1/6
AMUSEMENT倶楽部 Samsong 定休日 水曜日(月一)。
営業時間 10〜20 
アクセス 豊明市前後町善江1735
ぜんごちょう ぜんえ1735
・名鉄前後駅北、パルネス前後2F。
・詳細は該当サイト参照。
店メモ ・閉店。
・後釜はポケットファミリーランド。
・子供向き、メダルで大半を占めてた。
・筐体物もあったがビデオはなし。
・”サムソン豊明店”とも表記。
・元 プレイランドアミューズ?
・駐車場は2時間まで無料。
・ピアゴ前後駅前店の範囲?
ORメモ 設置なく可能性は低い。
地図証明
リンク 店舗
開店日
閉店日 2010/5/31
最終調査日 2010/6/7
ポケットファミリーランド 定休日 水曜日(月一)。
パルネス専門店共通。
(2022/1/6)
営業時間 10〜20 
アクセス 豊明市前後町善江1735
ぜんごちょう ぜんえ1735
・名鉄前後駅北、パルネス前後2F。
・詳細は該当サイト参照。
店メモ ・キャッチャーが広くとっているか。
・子供向き遊具、子供用メダル、パチンコ、パチスロもそこそこに。
・音ゲーはポップンと太鼓。プリクラもある。
・ガンシューはガンバレットとハウスオブザデッド2、ラッキー&ワイルド。
・開店前においてあった頭文字Dはともかく2台有ったOR2は何処へ?
・ビデオはない。
・サムソン豊明店の後釜。ちょっと広くなった?
・駐車場は2時間まで無料。
・ピアゴ前後駅前店の範囲?
(2010/6/22)
・キャッチャー、プライズ、太鼓の達人、レース、ガンシュー、
 メダル、子供向メダル、パチンコ、パチスロ、子供向乗り物。
・ガンバレット、ヒルクライマー(アイレム)。
・メダルでプレイだがビデオはペンゴ。
・”アミューズメント ポケットファミリーランド”とも表記。
(2016/2/18)
・子供向メダル多め。
・キャッチャー、プライズも多め。
・頭文字D3、パチスロ、太鼓の達人、エアホッケー、子供向乗り物、プリクラ。
・ビデオはNEO19に
 餓狼SP、月華、マジドロ2、得点王。
 1台が片隅の狭いところに。メダルでもプレイ可。
・つるりんくん(純正では無い)、とびだせ海賊カン一髪。
・3箇所に分かれている。
(2022/1/6)
ORメモ ・設置ないが可能性はある。
・開店前の準備期間にOR2が2台あったのだが…
・気の迷いで流れてこないかなぁ。
地図証明
リンク 施設
開店日 2010/6/12
最新調査日 2022/1/6
遊食 多楽福 定休日 パルネス専門店共通。
営業時間 10〜17
アクセス 豊明市前後町善江1735
ぜんごちょう ぜんえ1735
名鉄前後駅北、パルネス前後B1F。
店メモ ・フードコートの様な飲食店。
・キャッチャーの賞品はくじで店で使えるソフトドリンク券や回数券。
・プライズはドラえもんのどこでもドア(SEGA)、
 志村けんのだいじょうぶだぁルーレットマン(SEGA)。
・食事するテーブルのうちの2つがテーブル筐体。
 対戦できるかは不明だが1P、2Pの麻雀台。
 入っているのは、麻雀 東洋の神秘(DYNAX・1992)、麻雀 聖龍伝説(DYNAX・1996)。
 ファイナルロマンスとかに変わる日は来るだろうか?
(2022/1/6)
ORメモ 設置なく可能性もない。
地図証明
リンク 店舗
開店日
最新調査日 2022/1/6
アミューズメントコーナー 定休日 年中無休。
営業時間 9〜22
アクセス 豊明市前後町宮前1500-1
ぜんごちょう みやまえ1500-1
国道1号螺貝交差点より東、刈谷方面沿い、
精文館書店豊明店2F。
店メモ ・キャッチャー、プライズのみ。
・同階のTSUTAYA豊明店が営業か?
(2021/12/6)
・キャッチャー、プライズのみ。
・中身はぬいぐるみとかではなくポケモンのカードとかの
 商品系のプライズ。
(2025/4/15)
ORメモ 設置なく可能性もない。
地図証明
開店日
最新調査日 2025/4/15
ハローフーヅ沓掛店 所在地 豊明市西川町島原10-2
MEGAドン・キホーテUNY豊明店 アクセス 豊明市三崎町井ノ花5-1
みさきちょう いのはな5-1
・県道57号高鴨交差点。
・詳細は該当サイト参照。
店メモ ・なんらかのゲームコーナーがあった。
・それらは別項にて。
[変遷]
1973/9 ユニー豊明店 開店
2009/2 ピアゴ豊明店に名称変更。
2020/2/23 ピアゴ豊明店 閉店
2020/5/12 MEGAドン・キホーテUNY豊明店 開店
・ゲームコーナー存在せず。
(2021/10/14)
地図証明
リンク 店舗
開店日 2020/5/12
最新調査日 2025/2/12
アクセス 豊明市三崎町井ノ花5-1
みさきちょう いのはな5-1
県道57号高鴨交差点、ユニー豊明店2F。
店メモ ・名称不明。
・2Fにあってそこそこ広かった。
・マクドナルドの横だった記憶…
・店舗名不明、G−スクエアか?
・メダル、子供向き、筐体ぐらいだったか…
・ビデオは少ないか無かったような…
地図証明
開店日
閉店日
最終調査日 2008/3/6
アミューズメント G−SQUARE 定休日 不定水曜日。
営業時間 10〜20
アクセス 豊明市三崎町井ノ花5-1
みさきちょう いのはな5-1
・県道57号高鴨交差点、ピアゴ豊明店1F。
・詳細は該当リンク参照。
店メモ ・閉店(2010に入ってからか?)。
・後釜としてリフォーム会社が…
・キャッチャー、メダルと子供向きだった。
・旧 ユニー豊明店。
ORメモ 設置なく可能性もない。
地図証明
リンク 店舗 施設
開店日
閉店日
最終調査日 2010/6/7
カプセルトイ市場 アクセス 豊明市三崎町井ノ花5-1
みさきちょう いのはな5-1
県道57号高鴨交差点、MEGAドン・キホーテUNY豊明店1F。
店メモ ・ガチャメイン。
・キャッチャー1台、小キャッチャーもある。
・”カプセルトイジャングル”とも表記。
(2025/2/12)
開店日
最新調査日 2025/2/12
アクセス 豊明市三崎町井ノ花5-1
みさきちょう いのはな5-1
・県道57号高鴨交差点、ピアゴ豊明店2F。
・詳細は該当リンク参照。
店メモ ・名称不明。
 案内板にも何も書いていない。
・キャッチャー、子供向きカードのみ。
 置いてあるだけという感じ。
・場所はフードコート横。
・この程度だと対象外。
(2016/1/26)
・ゲームコーナー存在せず。
・ドンキになっても残っていたか?
(2021/10/14)
リンク 施設
開店日
閉店日
最終調査日 2021/10/14
ユーファクトリーイン豊明 定休日 年中無休。
営業時間 ・24時間営業。
・一部は15時間コーナー(9〜24)。
(2008/8/12)
9〜24
(2013/5/2)
アクセス 豊明市三崎町丸の内1-7
みさきちょう まるのうち1-7
・県道57号丸の内交差点から高鴨交差点の間。
・隣にはマツダ豊明店。
店メモ ・ビデオそこそこ、ネットとビリヤードが増えつつある。
・15時間コーナーには微妙な古めのビデオが多い。
・”U FACTORYin豊明”とも表記。
(2008/8/12)
・ネット物、ネット麻雀、パチンコ、パチスロ、キャッチャー、
 プリクラ、レース、音ゲー、筐体物。
・ビデオは新作、ネシカ、やや古いの、エミュ台。
(2013/5/2)
・閉店というか閉鎖している。
・運営の椛刻、が6/27付けで破産したので破産管財人が止めたか?
(2013/6/29)
ORメモ 設置なく可能性もない。
地図証明
リンク 経営
開店日 1998/12/19
閉店日 2013/6/27?
最終調査日 2013/6/29

調査済み

・サンフレッシュ新豊明店(2011/3/2)
 スーパー。ゲームコーナー存在せず。
 西川町広原43-2の時のチェックか?

調査待ち

情報不足

・【     】
 名称不明。
 既に閉店。
 県道57号大府方面沿い、下高根東交差点。
 場所は現在のローソン豊明沓掛店(豊明市沓掛町下高根23-4)
 ただし建物は全く違うし入口は北側だった、ような。
 ビデオ多数、筐体物もあった。

・【     】
 名称不明。
 セガワールドの正式名称。
 リストは既に作ってある。

・【フィールドアスレチック 豊明ランド】(豊明市沓掛町勅使1)
 現在は閉店。
 1977には存在。
 ゲームコーナーとかはなかろう。