ゲーセン調査リスト

知多
半田市

AMUSEMENT SPACE GAMEダイコク 定休日 年中無休。
営業時間 9~24
アクセス 半田市青山2-27-1
あおやま2-27-1
・国道247号東郷町交差点付近。
・県道34号東郷町交差点付近。
・県道467号東郷町交差点付近。
・詳細は該当サイト参照。
店メモ ・ビデオとネット麻雀がメイン。
・プリクラ、キャッチャー、パチスロもある。
・バーチャロンと十字にしか動かないGダライアスは何処かへ。
・”ピーポイントダイコクゲーム”、”ゲームダイコク”とも表記。
・パチンコ店と同敷地内。
(2010/8/19)
・ビデオ増というか昔に戻った?
・コラムス、コラムスⅡ、おてなみ、おてなみFinalとシリーズがあったり
 サムスピ零、メタスラ3、ぷよぷよ、ファイナルロマンスR。
・はじめの一歩2
・シャッフル学園(1999・タクミコーポレーション)
 子供向メダル。ストーリー展開があったりする。
・ドリフトアウト94(1994・ビスコ)、出たな!!TwinBee(1991)、
 ナムコクラシックコレクション2(1996)、かぐや姫(1988・MIKI)メダル式ではない。
・パチスロ、キャッチャー、ネット麻雀、ポップン。
(2013/1/22)
・バイパーフェイズ1ニューバージョン(1995)、ギャルパニ4 遊 foryou
 が新顔か。
(2014/5/7)
・ビデオは広さの割りに多い。
 キャッチャー、ネット麻雀、ネット将棋。
 パチスロ、子供向メダル、パンチ一歩2。
・バイパーフェイズ1NewVersion、出たなツインビー、
 ラブリーポップ麻雀 雀々しましょ(1996・ビスコ)、
 ホットギミックインテグラル、かぐや姫。
(2014/12/22)
・やはりビデオは広さの割りに多い。
 キャッチャー、ネット麻雀、ネット将棋。
 パチスロ、子供向メダル、パンチ一歩2
・雀々しましょ、バイパーフェイズ1NewVersion、ギャルパニ4遊、上海(HOTBの)、
 ホットギミックインテグラル、かぐや姫、コラムス、テトリス、
 ドリフトアウト94(VISCO)、ナムココレクション2、ぷよぷよ通。
(2015/2/26)
・ネット麻雀、ネット物、キャッチャー、レース、パチスロ、
・はじめの一歩(パンチング)。
・やはりビデオ多い。
・究極TIGERⅡ(タイトー/タクミ・1995)
・ナムココレクションVol.2
・コラムス、ぷよぷよ、ギャルズパニックS エクストラエディション(カネコ)、
 恋こいしましょ、ファイナルロマンス4、ホットギミックインテグラル、
 かぐや姫(MIKI・1988)。
(2015/12/13)
・特に変化はない。
(2016/1/12)
・特に変化はない。
(2016/6/3)
・バイパーフェイズ1NewVersionが復活した。
(2017/6/19)
・ビデオ多い。
 VIPER PHASE1 NewVersion、
 ハイパーストリートファイターⅡ、ナムコクラシックコレクション、
 コラムス、パズルボブル4(1998)、女流将棋教室(ビスコ・1997)
 麻雀かぐや姫、ファイナルロマンス4、対戦ホットギミックフォーエバー(彩京・2000)
 ラブリーポップ麻雀 雀々しましょ、上海 ドラゴンズアイ(HOT・B)、
 おてなみ拝見(サクセス・2000)、おてなみ拝見FINAL(サクセス・2005)。
・ネット物、ネット麻雀、パンチング(はじめの一歩2)、レース、パチスロ。
・キャッチャー、プライズ、子供向カード(女子向)。
・面積比でビデオが多いというのもあるが
 この時代で、というのもある。
(2018/1/10)
・ビデオは相変わらず比率高し。
・新顔さんは
 サムライスピリッツ零、テトリスプラス(ジャレコ)、コラムスⅡ、上海Ⅲ。
・継続さんは
 VIPER PHASE1 NewVersion、ハイパーストリートファイターⅡ、
 ナムコクラシックコレクション第2弾、コラムス、パズルボブル4、
 麻雀かぐや姫、ファイナルロマンス4、対戦ホットギミックフォーエバー、
 ラブリーポップ麻雀 雀々しましょ、上海 ドラゴンズアイ、おてなみ拝見。
・はじめの一歩2
・キャッチャー、プライズ、レース、ネット麻雀、ネット物(将棋)、パチスロ。
・女児向のオトカドール。
 何でここに?
(2018/9/19)
・特に変更はない。
・エミュ台1台と太鼓の達人とjubeatが入荷。
(2019/5/18)
・いつも通りビデオは多い。
・メタスラ4、ぷよぷよ通、テトリスが新顔か。
・ちょっとエミュ台もある。
・VIPER PHASE1 NewVersion、コラムス、上海Ⅱ、上海Ⅲ、
 麻雀かぐや姫、ファイナルロマンス4、雀々しましょは替わらず。
・はじめの一歩2もまだある。
・太鼓の達人、ポップン。
・ネット麻雀、パチスロ、女児向カード。
(2020/1/31)
・キャッチャー、プライズ、タイムクライシス4、ネット麻雀、ネット物(将棋)、
 もぐらたたき、はじめの一歩2、ポップン、パチスロ、女児向カード。
・ビデオの新顔さんは
 虫姫ふたりVer1.5、ライデンファイターズ2、スーパーリアル麻雀VS。
・エミュ台1台に。
(2020/12/1)
・ビデオ多め。
 VIPER PHASE1 NewVersion、ハイパーストリートファイターⅡ、
 ドリラーG、テトリス、コラムス、麻雀かぐや姫、ファイナルロマンス4、
 ラブリーポップ麻雀 雀々しましょ、スーパーリアル麻雀VS、
 上海Ⅱ、上海Ⅲ、上海 ドラゴンズアイ(HOT・B)、上海 昇龍再臨(タイトー)。
・ネット麻雀は台数あるがネット将棋は1台。
・はじめの一歩2、ポップン。
・パチスロ、キャッチャー、プライズ、女児向カード。
(2022/1/7)
・ビデオ多め。
・新顔さんは
 バトルガレッガ、ライデンファイターズ2、ラブリーポップ麻雀 雀々しましょ2、
 エミュ台1台。
 太鼓の達人、マジックアカデミー、ガンブレードNY。
・消えたのは
 ドリラーG、テトリス、コラムス、ファイナルロマンス4、スーパーリアル麻雀VS、
 上海Ⅱ、上海 ドラゴンズアイ(HOT・B)。
 ポップン、女児向カード。
・驚いたのがガンブレードNYの入荷。
 嬉しいけど何で?
(2024/3/19)
・ビデオ多め。
 VIPER PHASE1 NewVersion、ハイパーストリートファイターⅡ、
 麻雀かぐや姫、ラブリーポップ麻雀 雀々しましょ、スーパーリアル麻雀VS、
 上海Ⅲ、麻雀3台(DYNAX)、エミュ台1台。
・新顔は
 出たな!!ツインビー(コナミ・1991)、
 マジカルテトリスチャレンジ featuring ミッキー(カプコン)、
 ナムコクラシックコレクション Vol.1(ナムコ・1995)
 インストがなかったがギャラガとゼビウスとマッピーだったのでVol.1だろう。
 タイトルまで待てばいいのに。
 前はVol.2(パックマン、ラリーX、ディグダグ)だったし。
・キャッチャー、プライズ。
・ネット麻雀はMJとMFC。
・音ゲーは太鼓の達人、ポップン。
・パチスロ。
・マジックアカデミー、ガンブレードNYは残った。
(2024/9/12)
・ビデオ多め。
 VIPER PHASE1 NewVersionとVIPER PHASE1(ノーマルの方)、
 出たな!!ツインビー、ハイパーストリートファイターⅡ、
 麻雀かぐや姫、ラブリーポップ麻雀 雀々しましょ、スーパーリアル麻雀VS、
 上海Ⅲ、麻雀3台(DYNAX)、エミュ台1台。
・キャッチャー、プライズ。
・ネット麻雀はMJとMFC。
・パチスロ。
・マジックアカデミーは台数有り。
・ガンブレードNYが撤去されてしまった。
 その場所にも太鼓の達人が設置。
 間はあるが横並びでもう1台。
 踏み台もありカラオケに来たお子様客狙いか。
 近くにはポップンも。
(2025/2/18)
ORメモ 設置なく可能性もない。
地図証明
リンク 店舗
開店日
最新調査日 2025/2/18