Nikon/FUJIFILM System

種類 メーカー 機種名 備考
35mm一眼レフ本体 Nilon F50D 1998年購入⇒売却
標準ズームレンズ TAMRON AF28-80mm F/3.5-5.6ASL Model77D 1998年購入⇒破損
望遠ズームレンズ TAMRON AF70-300mm F/4-5.6LD Model372D 1998年購入
デジタル一眼レフ本体 FUJIFILM FinePixS2Pro(1200万画素) 2002年購入
35mm一眼レフ本体 Nikon u(ユー) 2002年購入(中古)
標準ズームレンズ Nikon AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G (u付属) 2002年購入(中古)
標準ズームレンズ Tokina AT-X AFPRO 28-70mm F2.8 2002年購入(中古)
テレコンバータ ケンコー MC7 2倍AFテレプラス 2002年購入(中古)
広角ズームレンズ Nikon AF Zoom NikkorED 18-35mm F3.5-4.5D 2002年購入(新古)
望遠ズームレンズ Nikon AF Zoom NikkorED 80-200mm F2.8D 2002年購入(中古)
標準ズームレンズ Nikon AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
ライトグレー
2003年購入
望遠ズームレンズ Nikon AF VR Zoom NikkorED 80-400mm F4.5-F5.6D 2003年購入
●F50D(銀塩)
しばらくα7000を使っていましたが、フォーカスの遅さやαシリーズとしての増強が不可能な理由からMINOLTAと決別しNikonへのシステム移行を決心しました。
きっかけはあるカメラ店の新規開店のちらしで(これもまた)ダブルズームセットが安く出品された事でした。早朝から並んだのですがその特価価格では購入できず、普通の激安価格で購入しました。(結局通常より安くは買えました。)
使い勝手は初心者向けになっていて簡単に撮れるようになってました。

●FinePixS2Pro(デジタル)

2000年頃からデジタルカメラの一眼レフの本体が出始めいろいろ気になりだしました。さすがに高価すぎて全然手が出ないものでした。
2002年デジタル一眼レフの第二世代のモデルが出始めました。驚いたのはその価格で手が届きそうな所にいるではないですか。思わずあちこちのサイトで価格の調査と予算編成をしたのはいうまでもありません。
候補はNikonマウントが使えるFinePixS2ProかD100に2機種に絞られましたが、画素数、FinePixS2Proは第二世代(D100はD1の機能縮小版で廉価版としては第一世代の感じがしてます。)という事からFinePixS2Proに決定しました。
早速と安いサイトの発見と予算がなんとかなりそうなので早速出てまもなくに購入する事ができました。以降、身内でデジカメの一眼レフがブームとなってしまいましたw。
今回のS2ProからRAWデータというCCDの生データ記録が出来るようになりました。このデータに落としてから16bitTIFF化後に8bitTIFFにしてからJPEGに落とす作業となるのですがこれがHDDを大量に消費してくれます。1枚を処理するのに100MBから消費されてしまいます。マイクロドライブ1GBを使っているので全部RAWで撮ったら80枚あり編集後には8GBくらいまで膨らんでいきます。データの保管には悩まされそうです。そんな容量食いのカメラですが、A3プリントをしてらなかなかの画質で印刷が出来ます。とっても満足しております。ただし、今後のNikonのデジタルカメラ専用機器が使えなくなりそうなので早くD100の後継機種はでないもんですかなぁ?

●u(ユー)

FinePixS2Proを買った時に35mmの本体もいろいろ調べていたのですが、F50Dではいろんなレンズに対応しておらずこの先使い勝手が悪くなりそうだったのでALLレンズ対応のuを買ってしまうのでした。F50Dは下取りにだしてしまいました。このカメラではまだ1、2度しか撮ってないです。やっぱりフィルム離れがかなり進んでいますね。

●レンズ達1

実際にS2Proを使い始めて思った事はやはり標準のズームではかなり辛い撮影になる事です。(思った以上に画角が狭いのです。)ヤフオクでレンズを探して目的の広角ズームレンズを落札しました。合わせて標準ズームのF2.8の明るいレンズも落札しました。
この2本のレンズであちこちと秋の風景、クリスマスのイルミネーションと初めて撮るような写真にも果敢に挑戦しております。

●レンズ達2
こうなってくるといろいろレンズが欲しくなってくるもので、前々から欲しかった望遠ズーム「NikkorED 80-200mm F2.8D」をヤフオクで安く入手しました。そして、あるサイトで30回まで金利手数料無しという企画をやっているのを発見。思わず、まず手に入らないようなレンズにまで手をだしてしまいました。AF-Sの28-70mmのレンズは初のAF-Sレンズなのですが、フォーカスがめちゃくちゃ静かで早いですね。感動ものでした。また、VRの80-400mmレンズは初のVR(手ぶれ防止レンズ)なのですがこの機能はなかなか面白いですね。一番望遠時の400mmでの手持ちはやっぱり厳しいですが、200mmあたりまでなら普通に使えそうです。この2本は合わせて30万円強だったのですがとりあえず買ってよかったレンズと思います。どんどん活用していきたいと思います。

最近は通常の一般レンズにもAF-Sが導入されつつあるようでレンズの収集(置き換え)はつづきそうです。

BACK