Audio & Navi
Audio&Navi構成 (2003/09/12取り付け)
1DINしか入れる事の出来ない構造の為、いろいろ選定には苦慮しました。
 1.MP3(日本語対応)が出来る事。
 2.モニターを設置するならインダッシュ(アンプ内蔵)。
 3.ナビを設置ならHDDナビでETCの装着。
のような条件を元にいろいろ探したのですが結局下記構成となりました。

オーディオ本体 AVH-P9DVA 7.0型モニター内蔵、5.1ch対応、TV・DVDVideo・MP3など対応。
ナビ本体 AVIC-H9 HDDナビゲーション。DVD/CDユニット、PCカードスロット内蔵。
AVセンターSP TS-CX7 オーディオ本体が5.1対応なので取り付け。
ウーファー TS-WX22A オーディオ本体が5.1対応なので取り付け。
フィルムアンテナ AN-FL1 外付けのアンテナは外見を損なう為、フィルムアンテナに。
ETC ND-ETC3 アンテナ分離型。
VICSビーコン ND-B5 ここまできたらフル装備って具合に取り付け。
携帯ケーブル CD-H12 cdmaOne用ケーブル。音声認識対応のナビでこのケーブルでハンズフリー化に。
RGB延長ケーブル CD-RGB060E HDDナビユニットとセンターユニットを繋ぐケーブル。
取り付けキット CA-F1752DU メーカー不明。業者さんの調達。
アッテネーター 業者オリジナル BOSE用との事。

総額(取り付け工賃込み)で見積もり価格で65万でした。苦笑)
オーディオ・ナビ類にこんなにお金をかけるのは初めてです。フル装備は結構するもんですねぇ。
取り付け写真
拡大写真 オーディオ本体のAVH-P9DVAを取り付けた所でクローズ状態です。

TTの蓋は予想(予定)通りしまりません。開きっぱなしとなります。

閉じての使用時はモニターのTOP部に各種情報が表示される為、このまま使用した場合にはモニター内臓って気づかれないかも。

業者さん調達の取り付けキット、なかなかうまくまとまってますね。
7インチのモニターを出した所です。オーディオ上部のボタンはもちろんの事全て隠れてしまいました。

後、拭き出し口にもかかってしまっています。(マニュアル上はかからないようにと記述がありました。)

このセンターユニットはモニターのみを倒す(格納はしない)機能(10秒後には起き上がる)があるのでうまく使えばハザードには問題なさそう。(今の所は問題ないです。)
拡大写真

拡大写真 ⇒ アップの写真はこちら
HDDナビゲーション本体の取り付け位置は現車あわせでいろいろ調べたのですが、結局トランク設置に。

ウーファーも助手席足元の予定がトランク設置に変更。

意外とラゲッジスペースが広い為そんなに気にはなりません。ただし、今後荷物をいろいろ積むことを考えるとナビ本体とウーファーのカバーを作らねば。
TTに関してはETC取り付け位置としてはお決まりの場所ですね。HDDナビ本体専用の専用のETCです。単独の使用は不可能だそうです。 拡大写真

拡大写真
センタースピーカー、VICSビーコンユニット、アンテナ(ETC)。大体中央部に設置。

センタースピーカーの効きはまずまずかな。
こちらはHDDナビゲーションのGPSで左端に設置。
拡大写真

拡大写真
音声認識&ハンズフリーのマイクはバックミラー脇に設置です。

実際にちゃんとハンズフリーは未体験。相手に声は聞こえるかな?(着信音と受話音声は大丈夫そうでした)
ハンドルについているのが音声認識コントローラー。これで音声による操作ができるようです。

電話もかけられます。とっても便利そう。

拡大写真

Back