◆00年6月7月の二者択一◆
(6/1) 「リンゴ追分」と「トマト追分」
(6/2) 「布団圧縮袋」と「ドラゴン圧縮袋」
(6/3) 「寝不足」と「起不足」
(6/4) 「トイレットペーパー」と「ペーパートイレット」
(6/5) 「シャワートイレ」と「トイレシャワー」
(6/6) 「スポーツ新聞」と「新聞スポーツ」
(6/7) 「ジャイアントパンダ」と「パンダジャイアント」
(6/8) 「あんパン」と「パンあん」
(6/9) 「旧聞に属する」と「新聞に属する」
(6/10) 「うるう年」と「るるる年」
(6/11) 「駆け込み乗車」と「タレ込み乗車」
(6/12) 「畏み畏み乗車」と「抱き込み乗車」
(6/13) 「野ざらし」と「あざらし」
(6/14) 「店晒し」と「雨曝し」
(6/15) 「双生児」と「双生親」
(6/16) 「はつかねずみ」と「はづかしいねずみ」
(6/17) 「負うた子に教えられ」と「子蛸に教えられ」
(6/18) 「少年老い易く学成り難し」と「うさぎ追い易く小鮒釣り難し」
(6/19) 「アロハシャツ」と「アロハスーツ」
(6/20) 「アロハ燕尾服」と「アロハルーズソックス」
(6/21) 「アロハブーツ」と「アロハハット」
(6/22) 「燕頭服」と「濃尾服」
(6/23) 「燕脂服」と「エントロピィ服」
(6/24) 「一方通行」と「三方通行」
(6/25) 「中国4000年の歴史」と「中国4日の歴史」
(6/26) 「熱湯3分」と「熱湯3°C」
(6/27) 「B5版」と「B3.14版」
(6/28) 「豪放磊落」と「豪放ライラック」
(6/29) 「豪放老いらく」と「豪放来客」
(6/30) 「後方磊落」と「ゴッホ磊落」
(7/1) 「豪放ライライ落」と「豪放磊らくらく」
(7/2) 「学級文庫」と「学級新書」
(7/3) 「図書館」と「どーしょうしゃん」
(7/4) 「ブックエンド」と「ブックスタート」
(7/5) 「単行本」と「復行本」
(7/6) 「週刊誌」と「ミレニアム刊誌」
(7/7) 「パラパラ漫画」と「パラッ漫画」
(7/8) 「段々畑」と「段々々々々々々々々々々畑」
(7/9) 「喉仏」と「喉神」
(7/10) 「神棚」と「仏棚」
(7/11) 「唯一神」と「唯一仏」
(7/12) 「八百万の神」と「八百万の仏」
(7/13) 「地獄に仏」と「地獄に神」
(7/14) 「苦しい時の神頼み」と「苦しい時の仏頼み」
(7/15) 「セロ弾きのゴーシュ」と「セロテープ引きのゴーシュ」
(7/16) 「X JAPAN」と「父 JAPAN」
(7/17) 「X線」と「父線」
(7/18) 「父兄会」と「X兄会」
(7/19) 「自負アニメ」と「義父アニメ」
(7/20) 「義理の父」と「ギリギリの父」
(7/21) 「土踏まず」と「父踏まず」
(7/22) 「起死回生」と「父回生」
(7/23) 「質流れ」と「父流れ」
(7/24) 「東京都知事」と「東京と父」
(7/25) 「インド風カレー」と「インドカレー風」
(7/26) 「冷やし中華風」と「冷やし風中華」
(7/27) 「自動販売機風」と「自動風販売機」
(7/28) 「英和辞典風」と「英和風辞典」
(7/29) 「電子計算機風」と「電子風計算機」
(7/30) 「ソフトクリーム風」と「ソフト風クリーム」
(7/31) 「意地悪ばあさん」と「ヴィジュアルばあさん」