◆03年08月の引き算◆
03年07月分←*→09月分 / 『最新の引き算』に戻る
(8/1) さとえり-略称
さとえりは2着ですね。トップはぶっちぎりでチバレイでしょう。
(8/2) さとえり-胸
なんてゆーか、ウエストが細すぎて気持ち悪いです>水着で体をひねったよーなポーズをとると。あれくないのウエストなら、胸がない方が可愛いと思いますがいかがか<そおゆうことをオーッピラに訊くな。
(8/3) くらげ-胸
前後の区別がないこーゆー生物の場合、胸と背を区別する方法を述べよ。
(8/4) くらげ-傘
傘がないくらげだ。陽水?
(8/5) 曇天-傘
雨傘と日傘があって曇傘がないとは、陰湿だなあ。
(8/6) 曇天-飛行機雲
てゆーか飛行機雲オンリィで曇天を作れるものなら作れプリーズ。
(8/7) 地震-飛行機雲
地震雲と飛行機雲の違いが判りませんのでなんとかしてくだちゃい!<大統領@スーパーミルクチャンか。
(8/8) 地震-横
縦揺れだけの地震です。のりのりだ。のりのりだったのか。
(8/9) 横はいり-横
もう、割り込む時は縦に。縦?<おうむ返し。
(8/10) 横はいり-蟹
蟹だから仕方がない。赦してやってくれ。
(8/11) 星座-蟹
オーザッパに蟹座とか言っているけど、それは沢蟹なのかシオマネキなのか松葉蟹なのか。オー? はっきりするまで星座から保留します。
(8/12) 星座-流星
そもそも流星を星座にカウントしてはいけないと思います。一瞬の星座か。
(8/13) 流れ-流星
逆流する流星です。地球から打ちわげて、大気との摩擦で燃えながら宇宙空間に飛び出してゆくのだ! かっけー。
(8/14) 流れ-ラメーン
ソメーンではなくてラメーンを流さないように。縮れ面とか、途中でつっかかるでね。
(8/15) 丼-ラメーン
汁はオッケィ。ナルトもね。支那チクもね。ラメーンだけに限って排除です。いぢわるね。
(8/16) 丼-蓋
だから蓋をして持ってきた方が望ましい丼ものは、もう一個の丼を逆さにしてかむせることでクリヤしよう、というプロヂェクトであった。
(8/17) 頭蓋-蓋
上、開けっ放しなの。雨に注意だな。
(8/18) 頭蓋-継ぎ目
継ぎ目を通る時にはがたーんがたーんていうからね、音防止のために継ぎ目をなくすのだ。線路か。ってゆうぼけを今日やってしまうと、明日は何を持ってきてどっちにぼければよいのか。ちょっとは考えたらどうか。
(8/19) 新聞-継ぎ目
記事の間の仕切りをとっぱらえ! 記事は読者の前に平等である! と言いたいのか。とっぱらってみい!
(8/20) 新聞-かぶと
新聞でかぶと折るの禁止だ。ではもともとかぶとの形をした新聞を発行する、とゆう方向に逃げたらどうか。
(8/21) 虫-かぶと
脱がせるのだ、かぶと虫からかぶとを。ぎゃー。参らせるといいよ。かぶとを脱ぎましたってゆうから。脱がす方が参りそうですが。
(8/22) 虫-羽
すべて地べたを這うのだ。蝶もとんぼも蝉も蚊も蠅も。
(8/23) ふとん-羽
毛だけでね。羽毛ぶとんをね。その代わり毛ならなんでもオッケィ!
(8/24) ふとん-万年
せめて9999年床までだな。正確には9999年364日でも可。ってゆうかうるう年だったら9999年365日まで可。
(8/25) 亀-万年
だからっつって、桁の多い方にいっても構わない訳だ。京年とかね。那由他年とかね。生き過ぎ>亀。
(8/26) 亀-外骨格
甲羅を、だから筋肉で作るのだ。力を入れると力こぶが生えたりする甲羅です。餅か。
(8/27) かぶと虫-外骨格
またかぶと虫を剥こうとしている人はだれ?(笑)
(8/28) かぶと虫-西瓜
西瓜とかぶと虫は共生関係にあるので、どっちかがなくなると共倒れになる仕組みです。ってゆうかそれはただ単に秋が来ただけでは?
(8/29) 暑中見舞い-西瓜
暑中見舞いの絵を描く時に、西瓜と花火と蝉を禁止されたら何を描くかコンテストってのはどうか。クリスマスカドーからサンタとケキーとツリーを禁止する場合とではどっちが難儀?
(8/30) 暑中見舞い-切手
貼れよ(笑)。スパムか。
(8/31) コレクション-切手
切手のコレクション禁止です。「切手みたいなもの」はオッケィ。ミシン目で4辺を切り取った新聞紙とかね。ミシン目で4辺を切り取った文庫本とかね。ミシン目が肝ですね。