◆02年05月の引き算◆

02年4月分←*→6月分 / 『最新の引き算』に戻る

  

(5/1) 犬-色

犬のカラーリング禁止です。きなりってこと?

 

(5/2) 信号-色

予算削減の折から、信号はモノクロになるのであった。みんな、勘で渡れ。

 

(5/3) 色鉛筆-色

「透明」という色が新たに加わるのであった。裸の王様かもしれない。

 

(5/4) テレヴィ-色

問題は画面ではなくテレヴィのボディ本体に色がないことだ。カラーテレヴィだと思って買ったらボディ本体がカラーだった人募集。

 

(5/5) お茶-色

お湯やん。と思わせておいて渋い。ししし渋いのかっ。きゃん。

 

(5/6) キャラメル-色

透明な水飴をそのままキャラメルの形に成型している、って代物をはたしてキャラメルと呼んでよいものか。

 

(5/7) そうめん-色

いや、だから、それぢゃー心太の細い奴か若しくはマロニーちゃんだ。いきなし商品名かよ。

 

(5/8) 花火-色

なんてゆうか、ただの火の破裂だ。そおゆうのもたまには打ちわげると目立つのではないか。

 

(5/9) 金魚-色

色のついてないべべ着た可愛い金魚♪だ。紺屋の白袴か。

 

(5/10) お金-色

お無色だ。なんか、有り難みがないって感じる人はだれ?

 

(5/11) 真っ赤なオレンヂヂュスー-色

イタリヤンで出てくる奴だけど、その無色版です。がぶがぶ飲もう。味も香りもねばりもオレンヂヂュスーなのだけど、色だけが無色ですね。

 

(5/12) 薬用入浴剤-色

色が変わらないと、なんか効用がない気がする?

 

(5/13) 地球-色

地球は青くなかったのだ。この場合、モノクロであるか、透明であるかは意見の分かれるところだ。

 

(5/14) 雷鳥-色

ええと、何と保護色になりたいのかが問題ですね。ってゆうか既に「保護色」とゆう考え方からは遥か離れているのかもしれぬ。これからは「保護味」とかね。「保護音」とかね。どおせえっちゅうねん。

 

(5/15) 風水-色

もう、黄色を西に置けだの青いものを体に入れろだの、やめろ。と言われたら風水は今後どちらの道へ進むのであろうか。


(5/16) カレー-色

カレーのによいと味と触感はある。しかし、信じられない色なのだった。少なくともカレーの色ではない。さて、何色を引いたのでしょうか?

 

(5/17) サクマドロップス-色

なんてゆうか、口に入れるまで何味か判らないよ。宇多田が嫌いだとか(たしか)言っていたハッカが好きですが何か?

 

(5/18) ハンバーガ-色

バンズだろうがハンバーグだろうがつけあわせだろうが、みんな一色…ってゆうか同じ色ってゆうか同様に色がないのだ。きっと、つまらないかもしれないし別段ハンバーガを喰う時に雑誌とか読みながら喰う人には関係ないかもしれない。ただ言えることは無彩色だからこれこそ無菜食と言えよう、とゆう使い古されたギャグのみだ。うははうははは。って間違ってるし。ピクルスとか挟まってるし。

 

(5/19) 夕やけ-色

ニャンニャン!<うるさい。夕やけ空は赤いかもしれんが夕やけそれ自体は無色なのであった。仕組みを解明せよ。

 

(5/20) 紺野あさみ-色

無色野あさみだ。そんなのばっかりか。明日はもしかしたら石無色彩ではないか。おお。こっちの方が字面が巧くはまるくせに、石黒に思い入れがないのでこんな扱いの人はだれ?(にっこり)

 

(5/21) フォント-色

すべて背景色と同じ色のフォントだ。反転ばっかりさせる気!? ぷん!ぷん!

 

(5/22) スクリィン-色

映画のスクリィンに色がついていない。白すらもね。ええと、ガラスとかプリズムだと思って頂きたい。

 

(5/23) 万華鏡-色

なんてゆうか、白い筒の中に白いピースがいっぱい入った万華鏡だ。純粋に、造型美を楽しむ訳だ。高級な趣味でしょう。

 

(5/24) 背表紙-色

本の背表紙が無色の本ばっかりずらりと書棚に並んでいるのだ。まるでアシスタント料をケチっている漫画家の作品に出てくる図書館の棚のよおだ。

 

(5/25) 猫-色

もう二度と、毛沢東に「白い猫も黒い猫もねずみを捕るのがいい猫」だなどと言わせまい>ええと、毛沢東でよかったんだっけ?だけが懸案です。

 

(5/26) ユニホーム-色

なんてゆーか柔道とかお相撲とかみたいに、敵味方同じユニホームだ。それでサッカとかバスケットボーユとかして頂きたい。

 

(5/27) 悲鳴-色

少なくとも黄色い悲鳴ではない。

 

(5/28) ヴィデヨテープ-色

モノクロのヴィデヨテープです。あるあるあるー。

 

(5/29) カセットテープ-色

テープの色が、焦茶色ぢゃないのだ。透明なのね。録れないのでは!(が〜ん)

 

(5/30) 血-色

手の平を太陽に透かしてみると透け透けだ。血潮がね。

 

(5/31) 恋-色

色のない色恋沙汰ですね。コイザタだ。もしかしたら「冷やっこいザブングルが立っている」の略かもしれない。

   

02年4月分←*→6月分 / 最新の『引き算』に戻る